こんにちわ、アシシです。

長居→国立→タシケント→横浜→メルボルンと3週間に渡り、サッカー日本代表を追っ掛ける死のロード、とうとう始まりました。

まずは1泊2日の大阪の旅、行ってきましたよ。ちと長くなりますが、お付き合いください。



5月27日明け方。

引越し作業が順調に進まず、パッキングが完了したのが午前5時(-∀-;)

2時間睡眠でさくっと起床し、最後の荷物を実家に送る手はずを行って、8時に東京の住まいを撤収。9時に新幹線に飛び乗りました。

驚異の寝不足を回復すべく、2時間半で新大阪に到着するのぞみではなく、各駅停車で4時間かかるこだまに乗って、席の肘掛けを上げて、横並び3シートで寝そべって、爆睡。



やはりリアル睡眠をする場合、身体の上に掛けるブランケットみたいなものは必須ですね。。

目覚めると、喉がイガイガする感じ。。。冷房掛かってるのに、Tシャツのまま爆睡こいたことを後悔。。。



午後1時に新大阪到着。ホントは半日かけて大阪観光しようと思ってたんだけど、路線変更。まだ寝不足も取れず、喉が腫れ出した現状も鑑み、病院に行って、点滴でも打たせてもらって、横にならせてもらおうと判断。

病院の受付で「熱はありますか?」と聞かれ、「ちょっと熱っぽいかも」と正直に答えたら、屋外の仮設テントに連行されました。



あれ?あれれ??Σ( ̄ロ ̄lll)



熱を測ったら、37.4℃。

「ありゃ、37.4℃です。ちょっと熱出ちゃってますねー」と看護師に報告。



そしたらですね、その看護師に異変が。。

世界一蹴の旅-インフル防護服


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

インフル対策の防護服ですか???てか、俺ともう5分くらい接してるのに、今更着るんですか?w

この決定的瞬間をしっかりカメラに納めた俺を褒めてください。



看護師:
「とりあえず、インフルエンザの検査しますね」

俺:
「エェ( ̄エ ̄)ェエ・・・まじっすか?」

インフルエンザの検査って、1次検査・2次検査と段階を踏んでって、初めて新型かどうかがわかるじゃないですか。新型じゃないのに、1次検査で「陽性の疑い」が出たら、隔離されるじゃないですか。



俺:
「えっとすみません。僕、そこの長居スタジアムでのサッカーの試合見に、東京から今日来たんですけど、隔離とかマジ勘弁してほしいんで、検査を拒否ることはできますか?」

看護師:
「いやー、それは無理ですね・・・」

案の定、拒否ることを拒否られましたw



てか、遥々大阪まで来てインフル検査とか、どんだけやぶ蛇なことしてるんでしょうかヽ(゜ω゜)ノ

ま、俺としてはこれでブログネタを引っ提げて帰れるなと、ほくそ笑んでたんですがw



鼻の奥の粘膜を採取され、待つこと10分。



当たり前ですが、結果は陰性でした!

ここで陽性とか出てたもんなら、まずもって「世界一蹴の旅」にも出れなくなるんで。。。



で、その後、普通に診察を受けて、点滴1時間コースを直訴して、横にさせてもらいました。

世界一蹴の旅-点滴中


うーん俺、大阪まで来て一体何をしてるんだwww



何とかHPを微妙に回復させ、いざ長居スタジアムへ!

関西在住のフットサルチームメート、トシキと待ち合わせして、試合前の腹ごしらえということで、たこ焼屋さんへ。

世界一蹴の旅-たこ焼待ち中


試合前だというのに、このテンションの低さw

で、スタジアム入り。

世界一蹴の旅-長居スタジアム


荷物検査の後、こんな光景が見られました。

世界一蹴の旅-消毒液噴射中


世界一蹴の旅-マスク設置コーナー


何個マスク用意してたんでしょうか。。キックオフギリギリに入った我々には、マスクは配られませんでした。

試合会場は、新型インフルの影響も何のその、ほぼ満員でした。

しかも、みんながみんな、マスクしてるのかと思いきや、周りを見渡す限り、意外にもマスクマンは2~3割程度でした。

ちなみに俺のマスク姿。

世界一蹴の旅-日の丸マスク


インフル予防が目的ではなく、日本代表への愛情表現の手段として、マスクを使ってみましたw

ハーフタイムにチリ人と記念撮影。

世界一蹴の旅-キリンカップチリ戦


で、例の如く、試合内容は割愛w



今回の大阪遠征で得た教訓、それは「このご時世、むやみに病院に行ってはいけない」ということw



既に東京に戻ってきてます。体調はほぼ90%回復しました。

ちゃんと陰性であることを検査で証明してきたんで、今週の日曜、国立で僕を見かけたら、ちゃんと「普通の人」として接してくださいねw



ちなみに参加してるブログランキング、2位に落ちちゃいました。

Liberoを応援してくれる方々、ぜひクリックのご協力をお願い致します m(_ _)m → にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ