アクアリウムバスその3 | L-091+

L-091+

プレコのブログです

第3回、というか最終回。
今回は前回予告した通り、アクアリウムバスでの収穫の紹介です。

まずは頂き物から。

image



会場で配っていたTetraのバッグです。
分かりにくいですが、かなり大きなバッグですね。
それこそ小さめの水槽ですら入るサイズです。
今回は大きな買い物をしたので重宝しました。


あとはバッグと一緒に頂いた来年のポスターカレンダー

image



と、試供品の餌です。

image



続いて購入品。
まずは前回「安かった!」と言っていたやつ。

image


エーハイム2217です。
これが最安価格の3割引き近くでしたから…、買うしかないでしょう!
ちょうど買おうと思っていたので渡りに船でした。



お次は中古品のシェルター300円

image


suicaはサイズ比較用ですw
つづきまして、ウチダザリガニの写真です。

image



写真の写真なので分かりにくいですが、かっこいい写真です。
今は飼うことのできない憧れのウチダザリガニ。
アメザリやニチザリにない武骨さがかっこいいですね。
他にもいろいろな熱帯魚の写真がありましたが、僕はこれを選びましたw


さてさて、まだまだ続きます。
お次はこちら。

image



グラスですね。
何故買ったかと言いますと…

image



描いてある絵は分かりますかね?
そう、スケーリーフットの絵が描いてあるグラスですw


いや、見つけた時はビックリしましたね。
よくぞ、こんなマイナー(一部業界では人気)な生き物を選んだと。
衝動買いした後に話を聞くと、以前依頼があって描いたものだということで。


こちらのおやこKujiraさんの出店でした。
注文をするとその絵柄で描いてくれるとのことでしたので、
今度プレコの絵をグラスに描いていただこうかなと思っています。
↑のリンクから飛んでいただけると作品の素晴らしさが分かると思います。
これはいい出会いでした。


さて、ここから生体。
まずはアヌビアス・バルテリー

image


ニャルフィスさんの水槽を60ワイドにするのでそれに入れるために買いました。
で、早速入れてみると…、思い切り齧ってましたorz
お願いだからやめてください・・・


そして、例の取材してくださった方のところで買った生体

手長エビ1

手長エビ2

手長エビ3



Macrobrachium horstiiいう台湾産の珍テナガエビだそうです。
熱帯魚環境でも買えるということで、取材でもお世話になったことですし、
かっこいい個体なので購入しました。
蒼い爪がかっこいい個体です。

実はこの個体、とんでもないことをやらかしました。
当日の午前中に購入したのですが、昼ご飯を食べた後に様子を確認したところ…、
なんと脱皮していたので
すσ(^_^;)


まさかの脱皮。
豪胆というかなんというか・・・。

お店の方も驚いてました(笑)
結局、無事に水合わせが終わって数日経ったのでたぶん大丈夫だと思います(汗



経過をしばしば報告してくださいねということなので、
ときどきこちらで報告したいと思います。


収穫は以上ですね。
プレコは居なかったのですが、ここまでいいものが手に入ればいい買い物ができたと思います。
次回も面白い発見があることの祈って、アクアリウムバスシリーズ終了です。