「中身の無い誘導ページはスパム」とGoogleが発表 | 橘りーなのやわらか☆アフィリ塾

橘りーなのやわらか☆アフィリ塾

現役アフィリ塾講師・橘りーなによるアフィリエイト☆ワンダーランド♪ コメントはお気軽に!

 
りーなです♪

みなさん、お疲れ様です!

毎日寒いですねー
ここ一週間ほど、朝の最低気温が、
毎日マイナス20℃近くまで下がっています。

ここまで続くと、実は身体が寒さに慣れて来て、
日中、マイナス10℃を上回ると、
ものすごく暖かく感じたりします(笑)

人間の順応性ってすごいなー


さて、今回はSEOのお話。
私が通っている海外SEOブログさんで見つけた情報ですが、

Googleが、「中身の無い誘導ページはスパム」と正式に発表したようですね。


まあ、誘導ページじゃなくても、
中身が無いサイトはペナルティの対象になっているはずなのですが、
Googleの公式発表で、これだけ具体的な例を挙げて
スパムを説明しているのは珍しいです。


Googleのウェブマスター向け公式ブログの2012年1月16日の記事では、

誘導ページとは、ユーザーを特定のサイトに誘導したり、資料請求などをさせたりすることだけを目的に作られた、ユーザーに独自の価値を提供していないページ群のことをいいます。


とした上で、2件の具体的な例を見せ、

検索エンジンからユーザーを誘導するだけのために作られた固有の価値を持たないページは、ガイドライン違反として対応させていただく場合があります。


としています。


ソースはこちら。

■Google ウェブマスター向け公式ブログ
誘導ページ(Doorway Page)はガイドライン違反です



この具体例が、あまりにもリアルで笑いました(笑)


ここまで露骨な誘導ページを作ってアフィリエイトしている方は
あまり居ないとは思いますが、

サテライトサイトも広い意味では誘導ページにあたります。


サテライトだからと言って、手を抜いてしまうと、
ガイドライン違反ということで、ペナルティを受けてしまう可能性が
あるということですね~

この違反が発覚したさいに、誘導先の本サイトまでペナルティを
受けるかどうかは、このブログからは読み取れませんでしたが、

同じウェブマスターが管理していることは明らかなので、
一蓮托生になる時代も来るかもしれません。


サテライトと言っても、
しっかりとコンテンツを作成しなければいけませんね♪



★こんなに笑えるアフィリエイトがあったのか?
 → メルマガ「橘りーなのやわらかアフィリエイト☆レッスン」


★アフィリエイトを楽しく学びたい方へ
 → 第3期りーな塾「Primary Colors」



.