才能を活かし切るということ | あなたの’価値’ある商品を市場(マーケット)へ 販売プロモーション プロデユーサー 中村理恵

あなたの’価値’ある商品を市場(マーケット)へ 販売プロモーション プロデユーサー 中村理恵

34才でOLから起業:独立
’名前があるものならなんでも売れる’を武器に価値ある商品を市場に広めるためのプロデュースをしています

こんにちは、中村理恵です。

 

 

先日、才能を活かすということ

についてインスタグラムで

ライブ配信をいたしました!

 

 

▼アーカイブはこちら

 

 

 

中村自身も今までに1200人以上を

コンサルティングしてきましたが

一緒にライブ配信した伊藤まどかさんも

数え切れないほどの人数を

コンサルティングしてきているツワモノです。

 

 

そしてさらにいうと、

まどかさんのアドバイスにより

億越えを果たした経営者さんは

数多くいます。

 

 

まどかさんのブログはこちら

 

 
 
 
中村がコンサルティングしてきた方も
月商100万円〜2000万円超えという方も
100人以上見てきました。
(もっといると思う)
 
 
今では億越えの経営者になっている方も
いらっしゃるし、ステージを
どんどんあげていっている
起業家もたくさんいます。
 
 
私が結局コンサルティングするときに
何を一番大事にしているのか?
となったときには
「その人らしさ」
「その人だからできる方向性」
「一般論よりその人だからこそ」
「どうやったらその人が輝くか?」
 
 
などを一番大事にして
コンサルティングしてきました。
 
 
今日も受講生と話したんだけど、
次のプロモーションに向けて
ターゲットをこんな風にしてみようと思う、
どう思いますか?と相談されたんだけど、
私はターゲット決めない方がいい
とお伝えしたんだよね。
 
 
ビジネスセオリー的には
ターゲットを決めないなんて、
もっての外!!!!!!
と思うコンサルタントも
多いことでしょう・・・
 
 
反感買うかもしれないけど、
コンセプト的にターゲットどうこうよりも
コンセプトを売った方が
広がっていくと思った。
 
 
それは
彼女のケースはそうだった
ということです。
 
 
他の人は、
ペルソナとかターゲットとか
ちゃんと決めたほうが
いい場合だってあるんだ。
 
 
でも、人の状況やコンセプトによる。
だと思ってる。
 
 
逆にいうと、
状況やコンセプトなどに
合わせて何をするか提案できないコンサルは
コンサルと言っていいのか?
と思うほどである。
(強気〜!笑)
 
 
人それぞれ状況が違うから、
必ずしも同じことをやったら
売上が上がる、
集客ができる、
という時代は・・・
 
 
もうとっくに終わったのだよ・・・
 
 
じゃあ何をするべきか?
となったときには
あなたが持っている才能を知って、
そこから何をするべきか?を
逆算して実行すること。
 
 
ノウハウが当てはまる人もいる。
でも、もう当てはまらない人の方が
多いんじゃないかなぁ〜・・・
 
 
 
あなたの才能、知ってますか?
そして活かせていますか?
 
あなたの個別具体的な
戦略を立てれていますか???
 
 
 
そんなに強気で言うなら
私の才能を教えてくれよ!!!
と言う声も聞こえてきそうなので
才能タイプ別診断なるものを作ってみました。
 
▼今すぐ診断してみる

https://s.lmes.jp/landing-qr/1661236320-pY7YDQwk?uLand=kC5igF

 

 

 

まずは大きく分けて4つのタイプに

分類してみたので、

どのタイプが一番多かったか、

LINEで教えてくださいね!