これからの季節に飲みたいおすすめスムージー | べじさら食堂 | 毎日の食を丁寧に、日本の食を大切に、体と心が喜ぶ食事を。

べじさら食堂 | 毎日の食を丁寧に、日本の食を大切に、体と心が喜ぶ食事を。

べじさら食堂のメニュー情報中心ブログ。
福岡市中央区赤坂で「べじさら食堂」を営業しています。和食ベースの体と心が元気になれるお食事をお出ししています。朝・ランチの営業。定休日:月

 ローフードをやっていた時は毎日2・3回はグリーンスムージーを飲んでいました。
いろいろあり、今は1年に1回も飲まなくなってしまいましたが、
暑くなってくるとやっぱりおいしそうで魅力的です。


今日は、過去のローフード生活でおいしかった
暑い季節に飲みたいスムージーを紹介します。


▼セロリ、りんご、レモンのスムージー

セロリ、りんご、レモンのグリーンスムージー


んーこれは鉄板の組合わせですね。
セロリの葉を使っていますが、苦味が苦手な方は白い茎のほうでどうぞ。
さっぱりで酸味が利いていてこれからの季節にぴったりです。
あ、でもまだりんごが手に入りづらいですね。(リンク先の記事は2月)
キウィや桃、パイナップルに替えてもおいしいと思います。
キウィの場合はレモン少なめがいいかもですね。
生姜を少し入れてもおいしいです♪




▼パクチー入りスムージー
その1

パクチー、空辛菜、りんご、すだちのスムージー


パクチー入りのスムージーを2つご紹介。
ひとつめのグリーンはパクチーと空心菜です。
パクチー?(*_*)と思われた方、意外ですがスムージーに入れてもおいしいのです。
量は好みで加減してください。
この時はスダチ、りんごとあわせていますが、パクチーはパイナップルとも相性よくておすすめです。



その2

パクチー、りんご、すだちのグリーンスムージー


2つめのスムージーのグリーンはパクチーのみ。
うわ~おいしそう♪
果物はりんごとスダチです。



★パセリと梨のスムージー

パセリと梨のスムージー


もう少ししたら梨の季節ですね。
梨で作って欲しい超シンプルなスムージーがコレ。
パセリと梨のみ。
ローフード生活(グリーンスムージー生活とも言える)後半はバナナを入れずに作ることが多かったです。
バナナを入れると甘さと濃さでおいしいんですが、グリーンに慣れてくるとさっぱり系を好むようになります。
グリーンスムージーを長く飲んでる方、結構みなさんそんな傾向があると思います。


ここで紹介したものもバナナなしのものばかりです。
もちろん、バナナを入れてもおいしいです^^。
おいしく作るポイントは、【甘味+酸味】の組合わせ。
酸味(レモン、スダチ、カボスなどなど)はグリーンの苦味をやわらげる役割もあります。
酸味を上手に使えば果物を少なくしても(グリーンスムージーは本来葉野菜を摂るためのもの)おいしいグリーンスムージーが作れますよ^^


過去記事にいろいろスムージーレシピ紹介しているのでよかったらご参考に♪







★★★★★★★★★★★     
べじさら食堂
★★★★★★★★★
★★

場所:福岡市中央区警固 2-15-1 新警固ビル201


営業時間
7:30~10:00(OS9:30)/12:00~16:00(OS15:30)

定休日:月/火/第1日/第3日

Googleマップ⇒


★べじさら食堂のこだわり★

・できるだけオーガニック、無農薬の食材を使います。
・食材の産地は九州のものを主に使用します。
・遺伝子組換えの食材は使いません。
・添加物を含む食品は使いません。
・トランス脂肪酸を含む食材は使いません。
・料理の甘味料はみりんを使用。スイーツの甘味料は、果物やメイプルシロップ、ハチミツなど自然の恵みを使用します。白砂糖は使いません。
・日本の食を大切にします。
・手作りを大切にします。

※べじさら食堂はシェアカフェで営業しています。詳しくはこちら。

↓いつも読んでいただいてありがとうございます!
ランキングに参加しています。
励みになるので良かったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

にほんブログ村 料理ブログ 和食・日本料理(レシピ)へ