初めての糠床作り | べじさら食堂 | 毎日の食を丁寧に、日本の食を大切に、体と心が喜ぶ食事を。

べじさら食堂 | 毎日の食を丁寧に、日本の食を大切に、体と心が喜ぶ食事を。

べじさら食堂のメニュー情報中心ブログ。
福岡市中央区赤坂で「べじさら食堂」を営業しています。和食ベースの体と心が元気になれるお食事をお出ししています。朝・ランチの営業。定休日:月

ローライフでシンプルライフ | ローフードでシンプルな毎日を-熊本産の無農薬生糠


ずっと作りたいと思っていた糠(ぬか)床。
とうとう作りました。


生糠は熊本産無農薬栽培米のもの。
近所のお店で仕入れてもらいました。
400gで50円です。
これを2袋購入。


作り方は便利な便利なネットで検索。
和食レシピサイト 白ごはん.com

参考にさせてもらった糠床の分量はこちら。
・生糠 1.5kg
・水 1.5L(糠と同量)
・自然塩 200g(糠の13%)
・唐辛子(種は除く) 3本程度
・昆布 5cm×5cmを5枚程度
・漬け捨て用の野菜 適量


私は800gの糠で作ったので水800ml、塩104g、唐辛子2本、昆布4枚。


材料もシンプルだけど、作り方もすごく簡単!
水を沸かして塩を溶いたら、冷めるまで置いておきます。
容器に糠を入れて塩水とよく混ぜ、きれいに混ざったら漬け捨て野菜を混ぜ込みます。
蕪の葉、にんじん、キャベツを入れました。


ローライフでシンプルライフ | ローフードでシンプルな毎日を-漬け捨て野菜



表面をならして、昆布と唐辛子をさしたら完成~!


ローライフでシンプルライフ | ローフードでシンプルな毎日を-糠床



詳しい作り方は上記のサイトをご覧ください。
いや~~すごく楽しみよ~♪
おいしい糠床になりますように~♪


糠漬けは植物性乳酸菌を含んでいるので
腸内環境を整えて免疫力もアップです(´∀`)
自分で作れば安心だしおいしい(くなるはず)糠漬けがいつでも食べられる~~ん。
漬け捨て期間は約1週間。
これから丁寧に心をこめて糠床を育てます。




ローライフでシンプルライフ | ローフードでシンプルな毎日を-福岡市西区のローフード、グリーンスムージーの料理教室 べじさら




↓いつも読んでいただいてありがとうございます!
ランキングに参加しています。
励みになるので良かったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村