べじさら風みかんピールの作り方 | べじさら食堂 | 毎日の食を丁寧に、日本の食を大切に、体と心が喜ぶ食事を。

べじさら食堂 | 毎日の食を丁寧に、日本の食を大切に、体と心が喜ぶ食事を。

べじさら食堂のメニュー情報中心ブログ。
福岡市中央区赤坂で「べじさら食堂」を営業しています。和食ベースの体と心が元気になれるお食事をお出ししています。朝・ランチの営業。定休日:月

ローライフでシンプルライフ | ローフードでシンプルな毎日を-みかんピール


佐賀の無農薬みかんでみかんピールを作っています。


寒い季節は柚子やみかん、夏はオレンジ、レモンは結構年中かな?
その時期にとれる柑橘の皮を乾燥させて保存しています。


去年の夏はオレンジ(国産無農薬。めずらしい!)で作りましたが、
ロースイーツに大活躍しました。
国産のオレンジは小ぶりで少ししか作れなかったのが残念。
今年手に入ったら大目に仕込もうと思ってます。


このピール、よく製菓材料として売られているものとは作り方が違います。
水で煮た後シロップで煮て乾燥させ、最後に砂糖をまぶして仕上げるのが本来の方法。
私の作り方はこんな感じです。


1.皮の内側の白い部分を包丁でそぎとる(これは通常のピールも同じ。苦味があるのでとります)
2.細く千切りにする。
3.ボールに入れてきび糖をまぶし、皮によくからめる。
4.ザルなど、通気性の良いものに広げて天火乾燥、またはディハイドレーターで乾かす。


きび糖をまぶすのは水分を出すのと、保存性を高めるため。
乾燥させるときはお天気のいい日を選んでくださいね。
夏の太陽だと1日でカラッカラッになります。
だらだらと放置しておくと雑菌が繁殖するので。
ディハイドレーターがあれば便利ですね。


そうやって作ったいろいろピールがこれ。


ローライフでシンプルライフ | ローフードでシンプルな毎日を-いろいろ柑橘のピール


少量ずつしかないので、混ぜちゃってます。
もう一緒にしちゃえーって、混ぜたのはいいけど使うときやっぱり不便でした 笑
下から、みかん、柚子、レモン。
これと別にもう少しみかんピールがあります。


カリカリに乾燥してるから、使うときは水に少しつけておくと柔らかく戻ります。
香りもよみがえりますよ。特にオレンジはいい香り!
柚子は弱めかな?
保存は写真みたいに瓶に入れて冷蔵庫で。
数ヶ月は大丈夫です。
試したことはないけど、冷凍庫だったらもっともつでしょうね。


あ、作るときは安全なもので!
中身はスムージーに入れて、皮はピールで保存。
無駄がない!そしてゴミもほとんど出さない。
こういう意味でも有機や無農薬などの安全な野菜・果物は選択する価値があります。


ロースイーツの風味・香りづけにぜひ活用してみてください!


ちなみに、活用例はこちら。
アボカドのチョコレートケーキ カッサータ風
ローフードキッチン べじさらのレッスンでご紹介しました。
チョコレートとオレンジの組み合わせ好きなんです♪





▼イベントのお知らせ▼

1月に、ローフードのイベントを開催します!
グリーンパワースムージーの基本とロースイーツ試食会


ローライフでシンプルライフ | ローフードでシンプルな毎日を-ローフードイベント情報

イベントの続く年末年始、目いっぱい楽しんで来年からはデトックスだあ!
なんて思っている方~(笑) 
スムージーは体の中をキレイにするのに最適な方法です。
興味あるけどまだ始めてない方、もう始めてるけど自己流でイマイチ恩恵を
感じていない方、グリーンパワースムージーの正しい作り方を学んでみませんか?
美味しいロースイーツもご用意しています!

手紙詳しい内容とお申込み方法はこちらからどうぞ⇒


ローライフでシンプルライフ | ローフードでシンプルな毎日を-福岡市西区のローフード、グリーンスムージーの料理教室 べじさら




↓いつも読んでいただいてありがとうございます!
ランキングに参加しています。
励みになるので良かったらぽちっとお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村