鳩が巣を作ってしまうくらい、

ゴチャゴチャだったベランダ。

今日、便利屋さんに来てもらって、

全ての物を断捨離❗️


スッキリ綺麗になりました。


🙋‍♀️お姉ちゃまの話。

昨日、お姉ちゃまは塾の体験に行き、

入塾を決めました❗️

私が見つけたAO専門の塾ですが、

お姉ちゃまはとても気に入って、

🙆‍♀️「ここに通ってみたい❗️」と。


勉強は嫌い、働くのもホントは嫌、

やりたい事も無いetc.

覇気も意欲もあまり無いお姉ちゃま。


AO入試の小手先じゃなくて、

じっくりと自分を見つめて、

やりたい事や学びたい事を探しながら、

夢に向かって進んで行く、

という塾の方針が気に入った様子。

はぁ〜〜〜、良かった良かった。


現実的にAO入試に必要なのは、

今のところの志望校

馬術部のある私立大学の場合、、


★評価点
→(学校の成績平均4.0〜)

★英語の資格
→(英検2級、TOEIC500〜)

★頑張っている事の成績
→(馬術全国大会入賞)

って感じでしょうか。


一般入試とどちらが大変なのかは、

よく分からないけど、

お姉ちゃまには自分をしっかり見つめて、

自主的な大学入試(AO)をする方が、

将来的には絶対に良いと思うわぁ。


塾の授業は3つ。

①AO…志望校の大学生などがメンターとなり、

大学や学部の事を教えてもらったり、

自分の好きな事や得意な事を掘り下げたり、

自分についての即興スピーチをしたり、

評価点について(定期テスト)のサポート、

ゆくゆくは面接対策とかその他諸々。


②英語…高3の夏までに取る資格を見据えて、

今から計画的に勉強して、

資格テストも受けていく。


③小論文…小論文対策の京大生が先生。

みっちりバッチリやるらしい。


授業の他にも月1回イベントがあり、

色んな職業の人の話を聞いたり、

月1で高3の超真剣な授業にも参加するらしい。

モチベーションの為のAO授業かな❓


🙆‍♀️「これをするのは何の為か、

が分かりやすくて、ヤル気になる。

私の事もよく理解してもらえて、

大学の説明も納得がいった。

ここのサポート無しに自分だけでは無理。

私にとってのすごい転換点だと思う❗️」

と意気軒昂。


メンターのめちゃ可愛い女子大生が、

「私も最初は何がやりたいか全然無くて、

この塾に通ううちに見つけられたんです。

その夢を軸に学部も決めてAO合格しました。

全力でサポートします❗️」

と言ってたのが印象的でした。

期待大❗️

もうお任せしよう〜♬



さて話は変わりますが、、

先程、J先生から電話があり、

J「いやぁ、それが大変な事になりまして、、」

との言葉に、

「まさか、 FAYAちゃんがっ、、、。」

と心臓がバクバクしましたが、

今年の国体予選に出場が決定したとの事でした。


えーーーっ、国体って、、、。

想像すらしてなかった展開で、

激しく驚きました‼️


国体の強化選手に登録はしていたものの、

競技は120cmなので、

今年から110cmに出始めたお姉ちゃまが、

参加するとは夢にも思わず、、、

えっとえっと、

120cmの競技にはまだ1〜2回しか

出た事がないんですけど。

まぁ、まずは予選なので、

本戦はどうなるのか分かりませんが。


ちなみに、福井国体なのに、

予選が大阪で本戦は御殿場。

本戦、遠いよー。

そして予選は期末テスト期間中で、

しかも1日お休みする事になる💦


現段階でのスケジュールは、、

6月…静岡のJapanオープン

7月…大阪の国体予選、山梨は何❓

8月…山梨の全日本Jr.

9月…静岡の全日本

10月…山梨の国体本戦(?)

と全国大会が目白押し。


大学はAO入試で、と決めた事もあり、

馬術も合格の一歩だと思えば、

これはこれで全力でやれば良いのでしょう。

ただし、馬術で凄い成績が残せる、、

とはあまり考えてないんですけどね。

上手なジュニアは山程います❗️

まぁ頑張って、お姉ちゃま♬