中国語で「手紙」は何の意味?「おトイレの紙」は通じなくなってたよ~。 | レスリー・チャン(張國榮・張国栄・Leslie Cheung)スマイル

中国語で「手紙」は何の意味?「おトイレの紙」は通じなくなってたよ~。

おトイレ繋がりでもう一つ。

テレビのクイズの出題で、
「手紙」は、中国語で何というか?というクイズが出てくるので、
私も覚えて知っていた中国語に「手紙」があります。


「手紙」とは中国語で「おトイレの紙」のことです。
「手紙」=「おトイレの紙」は、今でも間違ってないですよ。


でも、中国では、「手紙」は若い子達には、もう通じなくなってました~。
3.4年前に江南の観光地にいったところ、
フロントのお姉ちゃんに「手紙」と書いても
何のことかわかってもらえませんでした。


中国語が通じないとは・・何でだ??

それじゃー今の中国では、トイレットベーパーは、
中国語でなんて書くんだよぉ???と慌てました~。


フロントのお姉ちゃんは、英語を話せるから
英語で言えば、問題なくトイレットペーバーが出てきたけど、
「手紙」は通じないのか?なぜ?と勝手に驚いていました~バカですねぇ~。


この「手紙」とは、
昔、昔の日本の田舎にいくとおトイレにおいてあった紙のことです。
和式便所に灰色の薄いシワシワ紙が束ねて置いてあったお便所紙のことです。

手で1枚、1枚を取って使う紙ですね。
だから、「手紙」ってことですよね。

私も昔はじめておトイレで灰色の薄いシワシワ紙のお便所紙を見たときは、
「へえ~こんな紙があるんだぁ~」と思ったものですが、
日本では、古い昔のままの公共施設などでは、

今も和式便所で1枚1枚になっているおトイレ紙を使っているところがありますよね。


最近の若い中国の子は、そんなお便所紙=「手紙」なんかは、
生まれてから一度も使ったことないわけです。
それは、日本でも同じだろうけど(笑
産まれてからずっと、おトイレの紙は、
トイレットペーパーのロール状になっている紙だったわけです。


トイレットペーパー(ロール)は、中国語では「手紙」ではないので、
フロントにいる英語をしゃべるような若いお姉ちゃんには、通じるわけがないのです。


中国は日本より先進国だったのね・・・とつぶやいた私ですた(笑


それからは、
「筒巻衛生紙」「衛生紙」トイレットロールをメモしております。

記憶はすぐに、おトイレの紙→「手紙」につながってしまうので、
メモが必須です(笑