アロマスクール ラグジューム
アロマコーディネーターの資格が人気です。

生活の中にアロマを取り入れてみませんか?




初めての方へ

私はこんな人

 

 

 

こんにちは。
目黒区中目黒のアロマ教室 『ラグジューム』の香菜恵です。

ご訪問頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




先日、ナード・アロマアドバイザー講座のレッスンでした。


レッスン⑪では、

消化器系のためのアロマテラピー
について学びます。

実習では、消化器のためのオイルを作成します。

 

 

 

 

 

 

 

 

消化器の役割などを学びます。

 

口から運ばれた栄養物は、食道に入り、

 

胃の中に入っていきます。

 

 

 

それぞれの器官の役割、働きなどを学びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

消化器にいい精油を選んで、

 

消化器オイルを作りますw

 

 

 

・ペパーミント

・ローズマリー・ベルベノン

・タイム・ツヤノール

 

 

の3種類で作りました。

 

 

 

 

 

作成したオイルは、器官の近くに塗ったり、

 

背中に塗ったりするといいでしょう。

 

 

 

 

ナードのアロマ・アドバイザー講座では、

 

 

 

どんなときに、どのような精油を使うのか、

なぜその精油がいいのか?

 

科学的に実証したデーターに基づいて学んで行きます。

 

 

 

 

 

 

 




NARD JAPAN アロマ・アドバイザー講座を学びたい方は、
こちら。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




メディカルアロマテラピー ブログランキングへ




にほんブログ村

アメクリップ