ホームページ / ご相談内容 / ご相談者様の声 / 無料ヒアリング(30分)/  お問い合わせ / 

2023.01.28 オンラインセミナー「ひきこもりの対応」

 

 

ブログをお読みいただきありがとうございますクローバー

 

 

不登校・ひきこもり専門カウンセラーのなかがわひろかです。

 

 

朝起きづらいお子さんたちへ

 

 

 

 

不登校状態になる前兆として

「朝が起きづらい」ことが挙げられます。

 

 

起立性調節障害といって、

朝起きると貧血のような状態になるものもあります。

そうでなかったとしても、

私たち大人でも気分が乗らないときは

朝起きるのがしんどくなることはあります。

 

 

朝起きづらいお子さんの場合

「無理にでも起こした方がいいのか?」と

迷われることもあると思います。

 

 

お子さんの自発性を促すために

親は起こさない、とはよく言われることです。

これは理想なのですが、

起きづらいお子さんにとっては

当てはまるわけではありません。

 

 

起きづらいお子さんは

何らかの不安や心配事を抱えていると考えられます。

安心感を持てることが重要なので

起こしにいくのは間違えだとは思いません。

 

 

そこで今日は「できるだけ起きやすくする方法」

 

についてお伝えしたいと思います。

 

 

 

起きやすくするための4つのポイント

 

 

 

①とにかくゆっくりゆっくりゆっくり動く

 

 

 

起立性調節障害もある場合、

すぐに起き上がるのは身体に負担がかかります。

 

 

まずは布団の中でもじもじします。

足を動かしたり、寝返りを打ったり。

好きな動画を見てもいいです。

ある程度目が覚めてから

ゆっくり起き上がるようにします。

 

 

すぐに起きられなくてもいいのです。

30分くらいをかけられるように朝の時間を調節して、

ゆっくり起き上がるようにします。

 

 

 

②起き上がれたら軽いストレッチを行う

 

 

 

ゆっくり身体を伸ばして

軽めのストレッチをします。

 

 

実は私も朝が弱く、さっと起きることができません。

目が覚めてからしばらくうごめいて、

それから軽いストレッチを行います。

 

 

ある程度身体を動かすと、起きやすくなっていきます。

 

 

 

③食欲がないときは無理に食べず、白湯を飲む

 

 

 

食欲がない場合もあります。

食べた方がいいのはいいのですが

無理やり食べるものではありません。

 

 

とはいえ水分不足になっているので

水分は摂りましょう。

おすすめは白湯です。

私も毎朝白湯を飲んでいます。

ゆっくり胃を起こしていくイメージです。

 

 

胃が動き出すと、食欲も出てくるかもしれません。

それでも食欲がない場合は食べやすいバナナや

ゼリーなどでもいいのです。

 

 

 

④好きな番組などを観ながら、ダラダラ着替える

 

 

 

早く準備をしようとしても

身体はそう簡単に動いてくれません。

気分も乗らないので、あえて「ダラダラ」着替えます。

テレビや動画を観ながらでもいいでしょう。

 

 

身体はすぐに起きれなくても、

いずれは起きてくるのです。

最初は焦らずのんびり起きていくイメージです。

 

 

―――――――――――-

 

朝起きづらいお子さんのための4つのポイントについてお伝えしました。

キーワードは「ダラダラ」「のんびり」です。

 

 

早くしようと思わなくていいので、

まずはゆっくりからスタートしていきましょう。

 

 

▶︎不登校のご相談はこちらからです

 

 

 

▶︎毎月5名様で無料ヒアリング(30分)をご利用いただけます

(2022年12月:残り5名様)

 

 

▶︎【小冊子プレゼント中!(非売品)】

LINE公式アカウントではひきこもりや不登校に関する

お役立ち情報をお送りしています。

↓↓ご登録はこちらからお願いいたします!

 

■オンラインセミナーのお知らせ■

 

2023.01.28(土)20:00〜22:00 オンラインセミナー

「ひきこもりの対応〜ひきこもりから脱け出すために親ができること〜」

を開催します。

日程 :2023年01月28日(土)

時間 :20:00〜22:00(10分前からご招待いたします)

使用ツール:zoom

参加費:1,000円(税込)
定員 :先着5名様

ご予約締め切り:2023年01月27日(金)23:59

お申し込み:ご参加をご希望の方は、下記のお問い合わせよりご連絡ください。

セミナー用お問い合わせフォーム

詳細ページはこちらです

 

■お問い合わせ■

OFFICE NAKAGAWAって何?

なかがわひろかってどんな人なの??

初めましての方へ

 

【心理相談について】

不登校やひきこもり、発達障がいを抱える方のご相談をお受けしています。

ご相談は対面形式はもちろん、オンラインを活用し、全国また海外からもお受けしております。ひきこもり・不登校の心理相談、ならびに学習サポート以外のご相談(うつ病・パニック症・強迫症・HSP/HSCなど)もご連絡ください。

 

▶︎ホームページはこちらです

 

 

▶︎ご相談内容(ホームページにリンクしています)

▶︎ご相談者様の声

▶︎カウンセリング料金について

▶︎講演・研修のご依頼はこちらです

▶︎お問い合わせはこちらをクリック!

▶︎Instagram

 

 

■おすすめ記事■

11月の閲覧が多かった記事はこちらです!

 

■1位

 

■2位

 

 

■3位