もうすぐ、朝、6時半に家を出て、仕事に行き、
帰りが7時半になる生活が始まる。
一日の8時間が勤務時間
一日の3時間が通勤と送り迎えの時間。
一日の3時間が家事の時間...
 
 
 既に14時間が流れていて
残りの10時間をどう使うか
と言ってもこの10時間には
入浴やら、衣類整理やら
一日に冷蔵庫整理やらの毎日はしない用事の時間が入れ替わる
よって、2時間がこんな時間に充てられる。
 

そして2時間は事務や連絡で過ぎて
残りの6時間の間に絵を描くから
寝不足だ。

看護師をやめたい・・と言うと
みんながもったいないと言う。 
 

しかし、
看護師として働きながら
子供を面倒見て
自分の作品を描いて
起業のことをしているのに
限界を感じる。 
 

家に帰ればみんなが食事だ掃除だ・・なんて期待をする・
それが幸せ作りの大本の時間で、中心になる時間だ。

家事をして好きなことができている人も多いだろうに。。
やれば
やった分だけ物事にぶつかり

新しい発想が生まれ、
また次の問題点も生まれる。

そして学ばなければいけないこともどんどん出てきて

時間が足りなくなる。 
 

子供との関係も大切にしてあげたい。

でも、私に集まるとてつもない才能と言うエネルギーを

私は大切にしていきたい。

来年は本当に大きな壁にぶつかるのだろうな・・・。
 

父よ。。私はあなたが10歳の私に教えてくれた通り
歯を食いしばって生きているよ。

誰が認めてくれなかろうと
この答えはきっともうすぐ出るかもしれない。