焼き鯖寿司 | lapis lazuli のかんたんcooking

lapis lazuli のかんたんcooking

心と体が喜ぶお料理めざして

いつもは真鯖をお店で3枚おろしにしてもらい、塩をして焼いてから


骨抜きして作っていました…が手抜きの焼き鯖寿司を作ってみま


したニコニコ







塩サバを焼いて骨抜きして作っちゃいましたあせる



<材料>1本分(6切れ)


塩サバ       1枚


大葉         2~3枚


生姜(千切り)    1片

(ガリでも可     適宜)


白ごま        小2


酢飯         200g

(1合の米を炊くと300gくらいのごはんになります)







<作り方>


1. 塩サバを焼いて、骨を抜く。


2. 酢飯に生姜の千きりを水にさらしたものと白ごまを入れて切るように


  混ぜる。


3. まきすの上にラップを敷き塩サバを皮目を下に置く。


  その上に大葉を乗せ、酢飯を乗せて、まきすを使って形を整える。



4. ラップで包み落ち着かせる。6等分に切りお皿に盛り付ける。



   お好みでわさびを入れたり、焼き鯖寿司の皮目に柚子の皮を


   擦りおろす又は千切りにして乗せたりしても香りが良く見た目


   も楽しめます。(夏は青柚子で)