オンラインカラー診断は正確か? | カラー&イメージコンサルタント 花岡ふみよの ブランディング・メソッド

カラー&イメージコンサルタント 花岡ふみよの ブランディング・メソッド

<花岡ふみよ>カラー&イメージコンサルタント歴32年★16タイプ・パーソナルカラー®の創始者が綴るカラー・スタイリング・イメージアップ術★株式会社ラピス代表取締役/ラピスアカデミー校長/全日本カラースタイルコンサルタント協会理事長/セミナー/執筆者

16タイプ・パーソナルカラー®️の創始者、

ラピスアカデミー校長の花岡ふみよです。

 
コロナ禍の状況もあり、パーソナルカラー診断を

オンラインで行うカラーアナリストが見受けられます。

 



 
4シーズン診断であれ、

16タイプ・パーソナルカラー診断®であれ、

オンラインでの実施は誤診の可能性が高いため、

ラピスアカデミーでは推奨しておりません。

 

■ラピス認定16タイプ・パーソナルカラーアナリストへの注意

オンライン16タイプ・パーソナルカラー診断を

行なっている方は、くれぐれも下記を守って下さい。


【1】オンライン画面でお顔を見る方法

【2】クライアントの顔写真や画像を見る方法

 
写真や画像、オンライン画面上では、

肌、髪、目の色が本来とは随分異なって見えます。

また、対面でドレープを当てずに

カラー診断結果を出すことは好ましくありません。

 
顔映りの変化がカラーアナリストの推測になり、

正しいカラー診断はできないためです。

 

■オンラインで行う場合の注意事項

 
(1)  アドバイス名称

コロナ禍の状況等で、直接対面でのカラー診断が難しく、

やむなくオンラインで実施する場合は、

「カラー診断」ではなく、

「カラータイプ予想」などに表現を変えること。

 
(2)  アドバイス料金

対面で行う正規のカラー診断料金と同等の金額を

クライアントからいただくことは控えてください。

 
(3)クライアントに事前了承を得る

下記をPR媒体に明記し、

クライアントに事前に了承を得てから実施してください。

 
「オンライン画面上(写真・画像含む)では、

本来とは色が異なって見えるため、

カラー診断の結果は正確でありません。

予めご了承ください。」

 

■特許の取扱い注意

16タイプカラーメソッド®️は

花岡及び株式会社ラピスが特許を取得しています。

16タイプ・パーソナルカラー®️の色見本や

16タイプ診断ドレープの色をオンライン診断ツールに

導入することは、特許権法違反になりますので、

くれぐれもご注意ください。

 

 

▼16タイプ・カラー診断ドレープ

 

16タイプドレープ

16タイプドレープ

 

 

 

 

 

 

「16タイプ・パーソナルカラーアナリスト養成通学コース」はこちらから↓

 

「16タイプ・パーソナルカラーアナリスト養成オンラインコース」はこちらから↓

 
 

「16タイプ・パーソナルカラーアナリスト養成コース」【専用ページ】はこちらから↓