布ナプキンをプレゼントしました | セラピーはakkoにおまかせ!

セラピーはakkoにおまかせ!

akkoにおまかせ
カラーとマッサージであなたに元気と笑顔をもたらします!


子連れママの強い味方☆ママの寺子屋@板橋・北

 こんにちは。

セラピストのよしだあきこです。




 先日長女が2泊3日の八ヶ岳キャンプに参加してきましたアップ

3つの小学校の小学4年生~6年生の男女100人くらいで

参加したキャンプ。



 毎年人気で抽選でしたが、お友達が見事に当ててくれて

参加できることにラッキー



 家族旅行とも日にちが近かったで、健康管理には

かなり気を使いましたが・・・。

無事に参加できました。




 で、このキャンプの説明会が7月にあったのですが

そこで説明会後に「女子の保護者だけ」別室に呼ばれる・・・

といったことがありました。



 ちょっとドキドキでしょ?(私だけ?)




 まぁ、いわゆる、あれ、ですよ。あれ



 環境が変わったりすると、月経が突然来てしまう女子も多いというので

洋服のことやトイレの話しなどの説明がありました。



 今月このイベントを開催 しますが

月経というものが自分の娘にかなり身近なものとなってきているのを

昨年からひしひしと感じていたものが、さらにぐぐっと近づいた気がしたのは

言うまでもありません。




 それもあって、そのキャンプに向けて

長女に布ナプキンをプレゼントすることにしましたギフト。




 急な依頼にもかかわらず、こちらの方にメールで注文

快く引き受けてくださり、キャンプまでの準備もすぐ整いましたありがと




 布ナプキン、私自身も数年前から使っています。

といってもたまになんですけどね。



 初めのイメージは・・・



洗濯が面倒

もれちゃうのでは

なんかいいことあんの?




 とか色々不安や疑問もあったのですが

使ってみると、カラダにもいいことづくしだし

月経の嫌なイメージも払拭されて、

これって女性だけの特権だもんな~~なんて

ココロまで変化が。



 まぁ仕事柄、ママと接すること多しなので

こんなところでもつながりがあるわけなんですよねしみじみ




 ま、イメージは大事なんだけど

やっぱりそこにまずは自分を当てはめてから色々感じないとですよねん。




 そんなこんなもあり、こちらのイベント では布ナプキンの販売もします。

その記事はまた近いうちにアップしますね。





 ところで、キャンプから帰宅した長女。


「これ出番がなかった・・・汗さみしそうに言っていました。


まずはそこからスタートですよね高島忠夫




 キャンプ前にこの本も読んでいました。

以前もご紹介したけど、この本、ほんとオススメですよこれ↓

13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと/かんき出版
¥1,365
Amazon.co.jp



どんどん成長する子供に負けてられないねうふふ