ジャパンカップダート出走馬決定法に物申す | (元)無気力東大院生の不労生活

(元)無気力東大院生の不労生活

勤労意欲がなく、東京大学の大学院に逃げ込んだ無気力な人間の記録。
学費を捻出するために、不労所得を確保することに奮闘中。
でした。

 今週末は阪神競馬場にて、ジャパンカップダートが行われます。

 私はキクノサリーレで勝負しようと思っていましたが、現在除外対象です。

 今日は、この件について書いてみようと思います。


 2006年から、ジャパンカップダートの出走馬決定方法が変更になったようで、従来の獲得賞金順の他に、レーティング上位5頭が優先的に出走出来ることになりました。

 今年は、上からヴァーミリアン、サクセスブロッケン、ブルーコンコルド、カジノドライブ、フリオーソがこの上位5頭に選ばれました。他に優先的に出走する外国馬3頭がいるので、計8頭が優先的に出走決定。

 フルゲートは16頭なので、以下8頭は、賞金順で決まるのですが、キクノサリーレは11番目。上位10頭の中でスマートファルコンは回避予定なので、キクノサリーレは10番目になるのですが、出走可能なのは8番目まで。上位2頭が回避してくれないと、出走出来ません。

 キクノサリーレはジャパンカップダートのトライアル的意味を持つ武蔵野Sの勝ち馬ですが、本番の出走が叶わないのです。


 この出走順の決定は以前から決められたもので、ルールに従って馬を並べた結果、キクノサリーレの順位が低く、出走がかわないので、仕方がないと言えばそれまでですが、どうしてもそのルールに納得出来ない点があります。


 まず、レーティング上位馬を優先的に扱うこと。レーティングはハンデキャッパーが決めているはずですが、一応国際的基準にも則り、公正なものとして扱われているようです。しかし、アメリカのGⅡを1勝しただけのカジノドライブが何故歴戦の古馬を差し置いて、この位置に置かれるのか、理解出来ません。レーティングの性質上、1勝でも圧倒的なパフォーマンスを見せれば、それが高くなるはずですが、それにしても、このカジノドライブの扱いは、興行主として無理にでもカジノを出走させようとする意図が見え隠れしてなりません。賞金順では、カジノドライブは完全に除外対象だったはずですから。

 賞金順であれば、すっきり順番が決まりますが、やはり人が決める以上、恣意性が混じりかねないレーティングなんてものを使うのは、疑問です。


 さらに、今回は、賞金順の方でも、納得出来ない点があります。今回、カネヒキリが上位に入っており、出走することになるのですが、カネヒキリは2年4ヶ月休養していて、キクノサリーレが勝った武蔵野Sで復帰しました。そこで、9着に敗れ去ったのですが、持っていた賞金が多いので、賞金順で上位来ているのです。つまり、「昔の名前で出ています」というやつです。2年4ヶ月以上前に稼いだ賞金ということは、キクノサリーレを始めとする3歳馬がデビューする前に稼いだ賞金です。もちろん、3歳馬は持っている賞金を2倍にして賞金順を決めるので、それなりに配慮がなされていると思いますが、この非対称は、いかんともしがたいと思います。


 さらに、今回は、賞金順で出走可能になった馬の最下位にアドマイヤフジがいます。どのレースに使うのかは、それぞれの自由だとは思いますし、先日の秋華賞のように、まるで適性がないと思っていた賞金順下位の馬が激走したりするので、走ってみないと分からないという点もありますが、ダート出走経験すらないアドマイヤフジです。何でも良いから、賞金を稼いだ馬が好きなレースに使えるというのは、どうかと思います。

 以前、放送作家の北野氏が、2歳の夏のオープンを勝っただけの馬が、まるで勝負にならないのに、賞金順でクラシックに楽々出走出来るのは問題だとの趣旨のことをGallop誌上で書いていましたが、今回のアドマイヤフジの件も、この問題の延長線上で語ることが出来ると思います。


 フルゲートが20頭以上で、有力とされる馬なら大抵出走可能ならいざしらず、今回はGⅠであっても、フルゲートは16頭。その狭き門に、「昔の名前で出ている」馬や「まるで路線が違う」馬が簡単に出走出来て良いのか。私は良いと思いません。


 買おうと思っていたキクノサリーレが出走出来なそうなので、このようなことを書いているという側面はありますが、そもそも、トライアル的な意味合いを持つレースに勝った馬が出れないというのは、制度上、大きな問題だと思いますし、それでは本番の価値も下がります。また、盛り上がりにも欠けると思います。


 このような問題が起きるたびに提起されますが、この際、古馬にもトライアルレース上位馬に優先出走権を与える、そして、賞金順は極力直近のものを基準にするなど、より実力が拮抗したメンバーがレースに出走する仕組みをJRAを作って欲しいと思います。

 さらに言うなら、もう通用しない外国馬をお土産つきで呼ばないで欲しい。

 日本馬のレベルも、それなりに上がっているから、弱い馬でも外国の馬だからという理由で無理に呼んでも、後ろの方をチョロチョロ走ることになるだけで、出走させる意味などありませんから。


 競馬ファンは、面白いレースを望んでいるのです。

 そういう意味では、カジノドライブを出走可能にした今回のようなルール改正も評価されるべきかもしれませんが、、、、

 ちなみに、「カジノ」ではなく、「カシノ」が、発音上は正確な表現だと思います。アメリカのレースの実況をよく聞くと、「カシノ」と発音していたはずです。


日本競馬7つのバカ―競馬界さま、おクスリ出てます!/北野 義則
¥1,575
Amazon.co.jp

馬券練習帳〈PART4〉/北野 義則
¥1,680
Amazon.co.jp