・あの「人権侵害・歴史偽造教育」の教師が遂に免職に ~見直されるべき教員制度~ | アジアの真実

・あの「人権侵害・歴史偽造教育」の教師が遂に免職に ~見直されるべき教員制度~

女性教諭に『公務員不適格』処分 都教委:東京新聞
 社会科授業で配った資料の中で、東京都議を「歴史偽造主義者」と実名でひぼうしたなどとして、都教委から戒告処分を受けた千代田区立中学の女性教諭(56)が、研修中も反省がみられなかったとして、三月末に分限免職になっていたことが三日、分かった。

 分限免職は「公務員には不適格」と判断された場合の処分で、教員免許が失効する懲戒免職とは異なる。都教委が昨年度に分限免職としたのは教諭一人。

 教諭は「都議をひぼうしたのではなく、誤った歴史観を批判しただけ。研修の不当性を訴えた裁判が継続中なのに分限免職とする都教委のやり方は問題だ」と主張、処分を不服として都人事委員会に審査請求する。

 教諭は昨年、三年生の公民の授業で、自分が韓国の盧武鉉大統領にあてた手紙を資料として配布。手紙の中で、日本の侵略戦争を否定する発言をした自民党都議の実名を挙げ「国際的には恥をさらすことでしかない歴史認識を、得々として喜々として披露している」と指摘。また「新しい歴史教科書をつくる会」主導の扶桑社版の教科書について、「歴史偽造で有名な」などと書いた。

 これについて、都教委は同年八月末、「不適切な文言を記載した資料を作成、使用した」などとして教諭を戒告処分とし、九月一日から十六日と、同二十日から今年三月末までの二回、研修を命じていた。

 分限免職の処分説明書によると、教諭は過去に二回、「プリントで生徒の保護者をひぼうした」などとして懲戒処分を受けた。さらに今回の研修中に抗議文を読むなどしたことが「公務員としての自覚や責任感が著しく欠如し、その職に必要な適格性に欠く」としている。

 この人物は、当blogでも以前その異常性を紹介した 、千代田区立の中学校教師 増田都子という人物です。最初この人物を知ったとき、このような異常な思想と行動を行う人物がクビになることもなく、平然と教壇に立ち続けていることに恐怖を感じたものです(この人物を初めて知った方は、過去記事を参照してください。 )。今回、やっとクビになったことで少しほっとしましたが、これほどまで酷くなくても、日教組の思想に染まっている教師など、似たような言動をしている人物は全国にまだまだいることでしょう。教科書問題がいくら改善されたとしても、教える教師がこれでは元も子もありません。教科書の改善と平行して、教師の質のチェックも必要と強く感じます。現在の制度では、公立校の教師は、一度採用されれば途中で更新試験もなく、実質的には一生教師を続けることができます。また、余程のことがない限り免職になることもありません。(今回免職となった増田都子は過去に5回という処分を受けてやっと免職になりました。しかし、懲戒免職ではなく、退職金の出る分限免職という甘い処分です)この制度は、私は改善されるべきだと思っています。一部で検討がされているようですが、教員の更新試験制度を取り入れるべきです。その際、教師としての能力が不足していたり、指導要領からかけ離れた独自の思想を子供に押し付けるような教育を実施している人物は、教員に不適当と判断されて免職されるべきです。”公務員は基本的にはクビにならない” 教育という現場においては、そんな基準が適用されるべきではないのです。また子供を持つ親が、自分の子供がどんな教育を受けているのか、しっかりと把握し、言葉は悪いかもしれませんが「近くの教師を見張る」ことも必要です。

 捻じ曲がった思想を未来を担う子供達に教え込もうとする教師を、我々は野放しにするべきではありません。


参考→イマジン (免職された増田都子本人が登場する掲示板です。汚い言葉で教育委員会を罵る姿が見られます。)


人気ブログランキングバナー←このBlogに何かを感じたらクリックして下さい。


参考書籍:
いいかげんにしろ日教組―われ「亡国教育」と、かく闘えり
松浦 光修
4569629881


日本を貶(おとし)める人々
渡部 昇一 新田 均 八木 秀次
4569630499