手作りデザート色々&クランペット | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

外ではこちらのデザート甘すぎて滅多に食べないし、家でもほんとにたまにしか食べないんですが、たまに食べたくなった時に自分で甘さ控えめで、日本風のデザートを作ったりします。

 

少し前に紹介しましたが、ママのお隣りさんの庭から、りんごを収穫させてもらったのですが、そのまま食べてもあまり美味しくなかったので、アップルクランブルを作って、美味しく戴いたのですが、それでもまだりんごが残ってて、急にアップルパイが食べたくなったので、残ってたりんごを全て使って、アップルパイを作る事にしました。

 

 

イギリスのアップルパイは、ショートクラストペイストリーを使った物が主流ですが、私は日本風のが食べたかったので、パフペイストリーを使いました。

ショートクラストは自分でも生地から手作りしますが、パフの場合は、市販の物を使ってます。

いつもは、ブロックタイプのを買ってますが、今回、Lidlで見つけたパフペイストリーのシート状になってる物が安かったので、これは、便利~とこちらを使いました。

 

 

 

カスタードクリームは見えてないけど、手作りして、りんごの下に敷き詰めました。

りんごは砂糖、シナモン、レモン汁、ラム酒をまぶして、軽く調理してます。

 

 

お~、いい感じに焼けました。

ちょっとりんごが柔らかくジューシーじゃなかったのが残念ですが、味は美味しくできてました。

でも、やっぱり美味しいりんごで作った方がもっと美味しくできたかな~。

でも、久しぶりに食べたので、満足です。

 

ある日、Mary Berry(人気TV番組のBake Offに出演してます→今、BBCからChannel 4にチャンネル変更する事になって、Paul Hollywood以外は、BBCに残る表明をして、今後どうなるか?)のスコーンレシピを見つけ、急にスコーンが食べたくなりました。

 

 

生のラズベリーを使ったこちらも美味しそうだったのですが、ちょっとヘルシーバージョンで、ガレット用に買ったそば粉と全粒扮を混ぜた和風?スコーンにしてみました。

 

 

 

食べたら、そば粉の味が結構強くて、悪くはなかったけど、スコーン気分だったので、普通の粉を使ったスコーンの方が良かったなと。

でも、ヘルシー感はありました。右矢印ここ重要OK

本当は、クロテッドクリーム付けて食べたいところだけど、今回は、ホイップクリームとジャムで食べました。

 

 

 

こちらは、かなり前にお友達のところに遊びに行った時に作って持っていったブルーベリー&ヨーグルトケーキ。

 

これ、イギリスのレシピだったので、砂糖をかなり減らして作ったんですが、すごいしっとりしてて、とっても美味しくできてました。

お友達にもすごく好評で、レシピ教えて~と言われたケーキです。

今度、レシピ紹介しますね。

 

 

 

 

おやびんさん、遅くなってごめんなさい。

こちらがクランペットです。

覚えてますか?

サグラのテスタイエウを紹介してくれた時になんだか似てるかも~と言ってたクランペットです。

少し前のサグラの記事見て、あ~まだ紹介してなかったなって思い出しました。

 

このブランドが一番メジャーですが、他にもスーパーマーケットブランドとかも色々あります。

 

このクランペットは、トースターで2、3回こんがり焼くのがポイントです。

焼き立てにバターをたっぷり塗って、穴から底にちょっと滴るくらいが美味しいです。

外はカリッと中はもちもちしてて、日本人も好きな味ですよ~。

なんで、日本に出回ってないのか不思議な位です。

以前、イギリスを旅してた方が、クランペット気になってて食べてみたけど、いまいちだった~って言ってた方がいたんですが、多分、焼かずに食べたか、焼き方が甘かったのかな~?と。

これは、焼きすぎ位に焼いたのが美味しいなって思います。

こちらでは、朝食べたり、ちょっと小腹が空いた時にスナック感覚で食べたりしてます。