Pancake Day | Lancashire スローライフ

Lancashire スローライフ

イギリスLancashireより、何気ない普段の生活を紹介しています。
大好きな湖水地方の様子、Pub巡り、自家製色々、サッカー観戦つぶやき等。

今日2月21日は、パンケーキの日で、イギリスではパンケーキを食べる日なんです。

イギリスに来て、間もなくの頃、スーパーでパンケーキがやたらと目につき、うん?って思ってたら、もうすぐパンケーキの日だから・・・って言われて、最初は何?パンケーキの日って?ジョークかなぁ?なんて思ってたら、ジョークじゃないって言うから、ちょっと調べて見たところ、パンケーキの日(Pancake Day)は、別名Shrove Tuesdayと言うらしく、キリストが荒野で40日間断食した事を偲んで、Lent(四旬節)Ash WednesdayからEasterまでの40日間(日曜は除く)に贅沢な物を食べる事を慎むようになったので、その前日に家にある全ての卵、牛乳、バターを使ってしまおうという事でパンケーキを食べるようになったらしいんです。
それで、Shove Tuesdayは、Pnacake Dayと呼ばれていて、月の満ち欠けによって決まるので、イースターの様に、毎年日付が変わります。

パンケーキの日は、各地でパンケーキレースなんかも催されたりするんです。
これ右下矢印は、昨年、私の住むプレストンで行われたパンケーキレースの模様です。



たまたまBBCのニュースを見てたら、パンケーキレースの様子が中継されて、あれ?と思ったらプレストンの映像で、こんなのシティセンターでやってたんだ~。
知ってたら、見に行ったのになぁって思ったのを覚えてます。
今年は、残念ながら、プレストンではやってなかったようです。

ちなみにイギリスのパンケーキは日本で言うホットケーキではなく、どちらかと言うとクレープのようなペラペラの物がパンケーキです。
イギリスの人は、砂糖とレモン汁をふりかけたシンプルなパンケーキを食べる人が多いようです。
こちらは、私がこちらに来て初めてのパンケーキの日にうちで食べたパンケーキです。
ちょっと写真暗いんですが・・・
左側がボンのシンプルな砂糖とレモン汁かけたもの、私はバナナとホイップクリームで。

$Lancashire スローライフ  $Lancashire スローライフ

今日は、お友達の家に遊びに行ってたんですが、友達の娘さん、今日は放課後、クッキングレッスンがあって、帰りがちょっと遅いんだ~って言ってたんです。
帰ってきて、何作ったの?と聞いたら、やっぱり、パンケーキって言ってました。
チョコをかけて食べたそうです。

そして、うちでは・・・
久々にパンケーキも食べたいな、なんて思ってもいたんですが、どうもパンケーキはデザートのイメージなので、今日の夕飯はお好み焼きにしました。英語で言うと、日本のパンケーキ(?!)なんて訳したりもするので、一応Japanese Pancakeですべーっだ!

こちらではキャベツも色んな種類があって、日本のキャベツのような白キャベツ、紫キャベツ、シワシワのサボイキャベツに先がちょっととんがったポイントキャベツ又は、ハートキャベツとか確かそんな名前で呼ばれてる物があります。
こちらの白キャベツ、初めて買った時、千切りキャベツで生で食べようとしたら、固くて、シャキシャキしすぎで、驚いたんですが、日本のキャベツに似た味は、どうやら先の尖ったキャベツだとわかり、それからは、生で食べる時は尖ったものを買うようにしてます。

$Lancashire スローライフ  $Lancashire スローライフ

今年も各地でパンケーキレース行われていました。
こちら右下矢印は、ミッドランド(イギリス中部)で行われた子供達による仮装のパンケーキレースの模様です。
最後には、ファンシードレス賞の結果も発表されてました。
こんなレースは、子供達も楽しめていいですよね。