心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

NPO法人れでぃばーどの公式ブログです。
こどもたちの育つ力を信じ、育児家庭の気持ちに寄り添いたい。そんな思いで活動しています。

特定非営利活動法人れでぃばーどの公式ブログです。

現在三芳おなかま子ども食堂を中心に、各種イベントを企画中!


11/23にちようび

9:00-12:00

のーえんの活動日です

デレデレ飛び出すハート

 

イチョウ自然薯倶楽部 自然薯掘り起こせるかも!!!

イチョウ今年最後の落花生(オオマサリネオ)収穫と種とり

イチョウ菜の花の間引きと追肥

イチョウ早生玉ねぎの定植

イチョウそのほか 緑肥の種まきなど

 

日曜日の朝は元気に農縁であそびませんか?

いい汗かいて、小腹を満たす。
幸せな、心豊かな時間を感じます。

 

地味な作業ごと楽しみましょう。
  

もぐもぐタイムは各自の判断で、各自召し上がりたいものをどうぞご持参いただいて大丈夫です。(個別のアレルギー対応はできませんのでご注意ください)

 

ドレスコードは長靴と軍手と帽子。w

長ズボンは必着です。

日焼け止め虫よけなどは各自お願いします。

水分補給と休憩は適宜おとりください。

是非、お気軽に遊びにいらしてください。

 

 

焼き芋どなたでも参加できます。焼き芋

初めてのかたも大歓迎。飛び入りOK!

駐車場あります。

自然体験をしに遊びに来ませんか?

 

悪天候など中止の場合は

朝8:00までにブログにて

発表いたします。

開催の時はブログにアップしません

各自ご確認ください。

 

スタースターニコニコスタースター

三芳おなかま農縁は

食育体験型コミュニティ創生農縁です。

0歳からシニアさんまで

どなたでもご参加いただけます

 

ダイヤグリーン駐車場はございますが、場内子どもも歩いております。最徐行での運転をお願いいたします。

 

農縁の目的

農作業をしながら地域の皆さんの交流をはかることをもっとも大切にしています。また、収穫物は三芳おなかま子ども食堂の食事として使用されています。お子さんには畑というフィールドで土や動植物に触れたり、野菜を育てる体験をしたり、活動を通して自己肯定感を高めていただける場となったら嬉しいです。

どうぞ、体験だけでもお気軽にご参加ください。

 

農園について詳しい情報は

こちらをお読みください。

 

image

10月のおなかまカレンダー

ダイヤグリーン次回のーえん活動ダイヤグリーン

11月23日(日)
9:00~12:00頃

予約不要・無料

申し込み不要です。

どなたでもお気軽に

ご自由に参加ください。
クマムシくん
長靴 帽子 手袋 水筒 
持参してください。

image
三芳町北永井300坪の体験型農園
子ども達が地域の人と一緒に土に触れ
野菜とつながりを育む畑事業です。
2022年農縁を地域にむけてオープン!
畑のボランティアやイベント参加者
大人も子どもも大募集!!
image
 

 

 

 

 

三芳おなかま文庫

秋まつりvol.2

今年も開催しま~す!

日時:11月29日(土)

13:00~16:00

場所:藤久保5区第3集会所

(桑の実三芳保育園むかい)

 

ということで、現在 こども達の声をききながら文庫長と子ども達が秋まつりの準備をすすめています。デレデレキラキラ

 

文庫の秋まつりとは

 

特定非営利活動法人れでぃばーどは現在3つの子どもの居場所を三芳町にて運営しております。
 

イエローハート三芳おなかま子ども食堂(2017より)

グリーンハート三芳おなかま農縁(2021より)

ブルーハート三芳おなかま文庫(2024より)

 

この三芳おなかま文庫「私設図書室タイプの居場所事業」です。現在毎回10~20人前後の子どもたちが、それぞれのペースで過ごしています。

 

そこに通う子どもたち主導で「秋まつり」を開催します。マネーリテラシーを学んだ「実行委員」小中学生がまつりを行います。

企画(何のためのまつりなのか?何をやるのか?など)

準備(仕入れなどの計算、買い出しなど)

広報(チラシや看板を自分たちでつくる、声をかける、ポスティングするなど)

運営(当日の開催、調理、販売、集計)
 

これらすべて、子どもたちが自ら考え、話し合いをしながら進めるお祭りです。大人(学生ボランティア含め)はあくまでもサポート役。

 

そのため、お祭り中にてんやわんやしていたり、右往左往していたり、どんなおもてなしになるのか当日になるまで想像もつきません。そんなドタバタな様子も楽しんでいただけましたら幸い!という、こどもまんなかのお祭りです。

去年も大盛況だった秋まつりの様子も是非ご覧ください。

 

下矢印昨年の様子下矢印

 

今年のテーマは【つなげ】

「つなぐ」でも「つながり」でもなく「つなげ」笑

かなりアグレッシブなテーマですね。

もちろん、このテーマも実行委員が考えたものです。

 

人と人をつなげ

楽しいと笑いをつなげ

美味しいと嬉しいをつなげ

文庫と地域をつなげ

いろいろなものをつなぐことができる居場所の底力を体感しているこどもたちだからこそ、この言葉を選んだのではないかな。と感じています。

子ども達が現在計画しているのは

ポップコーン屋さん

つぶつぶゼリーのカクテル屋さん

チョコバナナ屋さん

焼き芋屋さん

魚釣りゲームコーナー

ゲーム+千本くじコーナー

などなど楽しい企画が目白押しです。

 

実際のお金を使って、お祭りを運営するために、仕入れや売り上げ、損益分岐など、昨年もお祭り実行委員をした子たちは学んでいるので、今年新たに実行委員に入った子は先輩からも学べる機会になります。収益金が出た場合は、三芳おなかま文庫のこどもたちのために活用させていただきます。

 

また、同日には久保農園様の直売もオープンの日!

これは、大人もこどもも、みんなで楽しめること間違いなし!
 

そして、今年は保護者さんやご近所様、子育てするご家庭に嬉しいコラボレーションがあります。
なんとパルシステム埼玉様と共同開催です!

パルシステムで人気の品や、果物・野菜などがお得に購入できて試すことができます。こんせんくん(パルシステムのキャラクター)もやってきてくれるかもしれません。


パルシステムさんもこんな広告を作ったそうです。

 

詳細は順次追ってご報告したいと思います。
今は、スケジュールをあけておいていただけたら嬉しい限りです。

 

image

 

乙女のトキメキ三芳おなかま文庫乙女のトキメキ

since2024June
三芳町藤久保855‐95

桑の実三芳保育園の南隣

 

毎週 月曜日&木曜日(小学生メイン)

15:00-16:30

毎週 木曜日(小・中学生メインの利用)

19:00-21:00

不定期 土曜日(大人・子ども利用)

10:30-16:30

不定休があるので最新記事を

ご確認ください。


利用料:こども無料 大人100円
 駐車場はありません。

駐輪場はあります。

小学生は夜遅くなる場合、可能な限り

保護者のお迎えをお願いします。

お子さんのおやつや飲み物もございます。

NPO法人予算と寄付、募金等で

準備しております。

アレルギー対応はできませんので

各ご家庭で注意するようお伝えください。

📘文庫は同じ建物内で犬と猫も生活しております。動物のアレルギーのある方はご注意ください。 

 
    
 三芳おなかま文庫は2025年度
子ども食堂・未来応援基金の助成事業です
 

質問や寄付の申し出など

お問い合わせはこちらからお願いします。

下矢印下矢印下矢印


 
運営:特定非営利活動法人れでぃばーど
Since2011Aug

特定非営利活動法人法に則り、

宗教、政治活動など一切のかかわりはありません。



11/9(日)の

のーえんの活動日は

雨天中止

とさせていただきます。

 

リーダーシゲさんが

「過去一判断にまよう」

という天候。



予報もずっと傘マークで「0mm」

でも実際に降っている。

(朝5:00頃はかなりしっかり降った)


苦渋の決断です。

2回続けての中止とは、、、。

ガーンガーンガーンガーンガーン

残念無念であります。


スタースターニコニコスタースター

三芳おなかま農縁は

食育体験型コミュニティ創生農縁です。

0歳からシニアさんまで

どなたでもご参加いただけます

 

ダイヤグリーン駐車場はございますが、場内子どもも歩いております。最徐行での運転をお願いいたします。

 

農縁の目的

農作業をしながら地域の皆さんの交流をはかることをもっとも大切にしています。また、収穫物は三芳おなかま子ども食堂の食事として使用されています。お子さんには畑というフィールドで土や動植物に触れたり、野菜を育てる体験をしたり、活動を通して自己肯定感を高めていただける場となったら嬉しいです。

どうぞ、体験だけでもお気軽にご参加ください。

 

農園について詳しい情報は

こちらをお読みください。

 

 

 

 

10月のおなかまカレンダー

ダイヤグリーン次回のーえん活動ダイヤグリーン
10月26日(日)

11月9日(日)

11月23日(日)
9:00~12:00頃

予約不要・無料
 

ピクニック以外の農縁活動日は
申し込み不要です。

ご自由に参加ください。
クマムシくん
長靴 帽子 手袋 水筒 
持参してください。

image
三芳町北永井300坪の体験型農園
子ども達が地域の人と一緒に土に触れ
野菜とつながりを育む畑事業です。
2022年農縁を地域にむけてオープン!
畑のボランティアやイベント参加者
大人も子どもも大募集!!
image
 

 

 

 

 

今年で5年目となりました「クリスマスリースキット」のプレゼント企画です。今年も「おなかまクリスマスリースキット」のプレゼントを行いたいと思います。
 

 

9月にはグリーンサポートをしている方から、三芳町の松ぼっくりとヒマラヤスギのシダーローズをたくさん集めてくださいました。地域のこどもたちのためにと、こうして町の中にはたくさん協力してくださる方がいることを感じるとほっこりします。
ありがとうございました。

スタッフみんなでキットの準備をしました。

由美子さんが農縁のコットンを可愛く整えてくださって、阿部さんが毛糸のポンポンを作ったり松ぼっくりの洗浄をしてくれました。

きっと作りに当日はワイワイ楽しみながら照れ


おやつの持ち寄りや差し入れもいっぱいちゅー

どのリースベースが当たるかは当日のくじ次第。

お家で最後の飾り付けをしてください。


お渡しは12月2日の三芳おなかま子ども食堂の開催の日にお渡しします。かならず引き取りに来れる方がお申込み下さい。
 
兄弟でそれぞれひとつづつ欲しいという方は、お手数ですが、おひとり分ずつお申し込みください。

お申し込みは
11月22日(土)
朝8:00から先着順です。
少し先なのでスケジュールに入れておいてください。

お申し込みは下記をクリック!
下矢印クリスマスベル下矢印

 

 

11月18日(火)

17:30~19:00
(最終受付18:45)

第189回

三芳おなかま子ども食堂

開催します。

 

なんと次回も

プロのミュージシャン

による素敵なコンサートも

企画しております。

 

音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符

 

次回のゲストは

ゆめみる宝石TOMITANI MASAE様ゆめみる宝石

「孫もいるシンガーソングライターおばあちゃんです。」とおっしゃるTOMITANIさん。(マダムと呼ばせて〜)ご家族でコンサート活動をしている練馬区にお住まいのプロのミュージシャンです。乙女のトキメキ

地域の合唱団の歌唱指導や、伴奏も行っているそうです。
毎月2回地域の街角ピアノに出演しているなど、

精力的に活動なさっている方です。

子ども達や、集うすべての人に音楽をたのしんで

いただきたいと、優しい気持ちでお越しくださいます。

お楽しみに!

 

音符音符音符音符音符音符音符音符音符

 

そして、この日はなんと
参加者さんのなかで希望される方は
三芳にあるリラクゼーションサロン

整BASE~ととべい~
のセラピストさんによる首肩マッサージも
受けさせていただけるというなんとも
ありがたいお申し出を受けました。
よかったら、受けてみてください。

 

音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符

 マイコップ持参のお願い

紙コップで麦茶をこぼしてしまうシーンが

あちらこちらで見られます。

こぼした後にどうするか?なども

大事な経験ではありますが、衣服が濡れると

寒い季節になりました。

お子さん用の底の広い両手コップやプラコップなど

安定するコップをお持ちの方はご持参いただけると

大変嬉しいです。照れ

 

三芳おなかま子ども食堂は

原則毎月第1・第3火曜日に 

会食を行います。

 

    

地域のリビングをスローガンに、子どもや地域の人が交流できる場となりますことを願っております。

 

詳しい利用方法はこの記事を最後まで

しっかり、じっくりお読みくださいニコニコ

 

また、インフォメーションもしっかりとお読みください。

 

二重丸食堂をご利用いただける方

「ちょっと一息つきたい」

「夕飯作りを1日だけでも休みたい」

と言ったレスパイトとしてご利用もOK!

留守番している子や

兄弟だけでご飯を食べる子

買ったものばかり食べている子

など子どもだけの利用もOK!

(行きも帰りも寄り道は禁止です

 

第1、第3火曜日どちらも基本的に

どなたでもご利用いただけます。

※ただしテイクアウトは対象者が限定にはなります。約35食が上限ですがお渡しできます。(受付枠拡大しました)

 

二重丸開催にあたって
17:00前に並ばないでください。

三芳おなかま子ども食堂会場にて
(三芳町藤久保817プレハブ)
参加費:大人300円・子ども無料(高校生まで)
(テイクアウトの事前予約は1世帯300円)

 

食堂の利用の方は事前予約は必要ありません。

※会食の日のテイクアアウト弁当は予約が必要です。ご利用対象者が限られます。(開催直前の土曜日朝8:00受付開始)

 

■アレルギー対応できません。

■食べ残しの持ち帰りはご遠慮いただきます。

■お渡ししたものの一切の転売、商用利用を禁じます。

■エコバックにご協力ください。

■駐車場がないため徒歩か自転車でお越しください。

■事前予約は最大5食までです。

■お子様のみで参加の場合4年生以上とさせていただきます。

■往復路は子どもだけで寄り道は絶対禁止でお願いします。

■コミュニティを目的とした会食です、食事中にスマホによるゲームや動画鑑賞、などはご遠慮ください。

■パントリー(お土産)は不定期開催です。

 

二重丸テイクアウト申込み

下矢印お申し込みフォームからお願いします下矢印

11月15日(土)

8:00から受付開始

 

 

※定員数35名分に達しましたら

事前受付は終了です。ご了承ください。

 

【テイクアウトお弁当の対象者】

生活保護世帯、就学支援受給世帯、ひとり親世帯、保護者の失業中世帯、生活が困窮している世帯、家族に介護者、養育者、障がい者、障がい児がいる世帯、家族の入院などの緊急事態にある世帯、難民の方、外国籍で生活にお困りの方、経済的に課題のある世帯、独居シニア、配偶者が生活費を入れてくれない、DVなどその他の事情を抱えている世帯(場合によってはお聞きすることもあります)
困ったときはお互い様!

の気持ちでシェアさせていてただきます。

お気軽にご相談ください!

 

11月のおなかまカレンダー

 

 

三芳おなかま子ども食堂
について

■日時        

ダイヤオレンジ毎月第1、第3火曜日

 17:30~19:00

 18:45最終受付
 食堂スタイルの会食 

■開催場所: 埼玉県入間郡三芳町藤久保817(民家の庭にあるプレハブ) 

■参加費 : こども無料(高校生まで) 

       大人300円

 

留守番している子、1人でごはんを食べている子、友だちとごはんを食べたい子、あたたかい食事をおなかいっぱい食べたい子、地域の人と話したい子。そして、子どもだけではなく、育児中のご家庭、高齢者のかたなど地域にお住まいの方はお気軽にご参加ください。団欒(だんらん)を通して地域のつながりを。食卓をかこんで笑顔の交流を。そんな地域のリビングを目指しています。

■ボランティアをやってみたい。

■食材など寄付できる。

■子ども食堂で子どもとご飯が食べたい。

■代表の飯塚と話してみたい 。

下矢印そんなあなたはコチラからご連絡ください下矢印

現金の寄付はちょっと・・・という方は
アマゾンのほしいものリストから
下矢印消耗品などを気軽に寄付できます下矢印
image

 

「NPO法人れでぃばーど」のLINEのお友だち登録をすると三芳おなかま子ども食堂の最新情報などが届きます。良かったらご登録ください。

=============================
 

【2025年度助成情報】
生活協同組合パルシステム埼玉

 

=============================

【実績 2025年3月 年度末 現在】

■三芳おなかま子ども食堂食支援

   通算174回 22,583
(2024年+3,694人)
■おなかまプチパントリー

   109回 15,104

■夏休み欠食児を未然に防ごうカレー大作戦

2回実施 1,200食分配布

■三芳おなかまスマイル弁当(飲食店サポート)

   3店舗によるご協力 支援対象者 216人
■お米支援 
1,490㎏ (2022年度)コロナ禍配布

160㎏(2023年度)世帯限定配布 
■コロナ禍 ささえあいマスクプロジェクト(2022年度)

■コロナ禍 おなかまBOX(食材宅配事業)

   81世帯330名+2022年緊急開催20世帯82名
■生理用品配布「女の子応援企画」 不定期開催
■夏休み読書感想文講座企画6回
■食育がススムOH!!!なかま遠足(ピックルスco)
■キッズクラフト企画
■クリスマスリースキット企画       
■ユニバーサルスポーツ体験会 など