第3回子育て応援おなかまBOX 申し込み開始 *注意*冷凍品含みます | 心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

心と心の絆づくり応援団 NPO法人れでぃばーど       オフィシャルブログ

NPO法人れでぃばーどの公式ブログです。
こどもたちの育つ力を信じ、育児家庭の気持ちに寄り添いたい。そんな思いで活動しています。


緊急事態宣言も今日の午後にも、5月31日まで延びる様ですね。

子どもたちの休校も3月から3か月間、この間に得られたものもあるかもしれませんが、やはり失ったものの方が大きいと思います。特に子どもにとって1日は大人の1日とは全く異質で、毎日いろんな経験をして、いろいろな興味や好奇心をよびおこして、いろいろな感情や思考と向き合うことができます。この3か月がいかに大きいものか?ショボーン

 

とはいえ、やはり人命が最優先。

生きてこそ。

ステイホーム。パー

 

いつまで?という質問には答えられませんが、

今しばし、ともに頑張っていきましょう。

 

ということで、三芳おなかま子ども食堂では

コロナの影響を受けたご家庭への「勇気」の支援を続けています。

5月に入りました。本当でしたら5月5日は食堂の日でしたが、食堂が開催できませんので

 

第3回おなかまBOXの受付を開始する日にさせていただきます。チューラブラブ

 

お米を含め、様々な食料品を詰めてご自宅にお届けするというこの企画、大変喜んでいただけているようです。

 

前回お申込みいただいた方も再度申し込み可能です。

(基本的には内容は同じものになります。)

 

中身は食料品です。

 

鈴兼米穀ご協力のお米

KAGOME提供の野菜ジュース

ヤマザキナビスコ提供のクラッカー

ネクスコ東日本および三芳町備蓄の保存水やパン

スミフルジャパンおよび

スミフルプロセスネットワーク提供のフルーツ

おやつなど、

上記のほかプラスされるものは届いてからのお楽しみ爆  笑

 

今回はさらに注意点がございます。

このほか冷凍の食料品もございます。

よって、今回に限りましては、置き配だけでは

食料品の安全が守れないので、ご希望者の中でも

宅配予定の5月12日火曜日午前中にご在宅

できる方にだけ

冷凍品をお届けできます。

 

当日不在の方は常温の食料品のみの置き配となります。

ご了承ください。

 

そのため、宅配ロッカーでの配達をご希望の方も、玄関チャイムを鳴らさせていただいて、在宅確認と即時の引き取りができる状況か確認させていただきます。

 

今回も20世帯申込制で募集します。

プロジェクトの名前は

第3回

子育て応援おなかまBOX

お届け便

 

UMAくんお申し込み可能な対象者UMAくん

18歳以下のお子さんと同居しているご家庭で

以下の中でひとつでも当てはまる方は対象者です。

 

□コロナウィルスの感染拡大の影響を受けて、世帯収入が減少している世帯。

□子どもの休校により、食費が増加した世帯。

□3名以上の多子世帯。

□単親世帯。

□休業の保証がないパート、アルバイト、非正規雇用、自営業者が家族にいる世帯。

□家族に高齢者や持病があるなどハイリスクな人がいる世帯。

□何らかの事情で買い物に出ることが出来ない世帯。

 

ただし配達範囲は三芳町町内、および三芳町に隣接の自治体でもお受けします、ボランティアによる配送ですので、三芳おなかま子ども食堂を中心におおよそ2km~3kmくらいの範囲内とさせて頂きます。参考までに地図を添付します。円の中が2km圏内の目安です。

三芳町内は全てOK。ウインク

 

 

ハリネズミプロジェクトの趣旨と約束事に同意をいただいた上で

お申し込みください。🔻

 

1) この「おなかまBOX」は「困ったときはお互い様」の気持ちで、子ども食堂にいただいた食品のシェアを行なっております。商品に関する提供企業へのクレームなどは絶対におやめください。

 

2)企業様の善意です。転売は絶対にしないでください。

 

3)パッキングの際に確認はしておりますが、万が一パッケージに破損など見つけた場合は、安全のために処分してください。

 

4)荷物を無事に受けとった場合は、確認のため必ずメールにて「受取りました」とご一報ください。

 

5)手洗いを十分に行い、感染することなく、元気に生活なさってください。

 

 以上です。

 

義理チョコ申し込み方法は下記の【子育て応援おなかまBOX】のバナーをクリックして、フォームにてお申し込みください。

 

↓受付開始は5月5日(火)の午前8:00スタートです

image

 

いただいた個人情報は

特定非営利活動法人れでぃばーどが管理し、

配達以外の用途には使わないことを厳守します。

また、個人情報を外部に出すこともありません。

 

最後にお願いがございます。

原則的に先着受付になってしまうのですが、

お近くやご友人などに、この情報をシェアしていただけましたら助かります。

 

 カエルお申し込みの流れカエル

1上のお申し込みフォームにて、必要事項を入力してエントリーします。

 

2お届けの可否の連絡が、特定非営利活動法人れでぃばーど事務局よりメールで届きます。

 

35/12(火曜日)または一部5/13(水曜日)にお届けします。お届け時にピンポンは鳴らします。在宅が確認できましたら冷凍品も置いていきます。その後は対人の接触を避けるため、基本的にはピンポンダッシュのように撤退します。速やかにお受け取りください。(留守の場合は常温保存食料品のみ)

 

4受け取った旨、メールにてご一報ください。

「受け取ったよ」の一言で十分です。配達漏れを防ぐため、連絡がない場合はお電話するかもしれません。

 

5賞味期限内にお召し上がりください。

 

バナナおなかまBOXは、三芳おなかま子ども食堂が再開できるまでの臨時のプロジェクトです。やはり、子どもは多くの人と出会い、いろいろな経験や気づきの中で成長していってもらいたいという願いは変わりませんが、感染リスク考え、このような配達を行っています。

いまは、国民みんなで見えないウィルスを避けて過ごせることを優先していきましょう。

 

公助が届くまでは、自助。

自助が困難な時は共助。

共助はやさしいつながりです。

共助でいまは収束する日を待ちましょう。ウインク

 
【子育て応援おなかまBOX】事業は、赤い羽根「臨時休校中の子どもと家庭を育てよう緊急支援助成」の助成事業として採択されました。赤い羽根共同募金へご支援いただいた個人、企業様へは心より御礼申し上げます。

 

さくらんぼ特定非営利活動法人れでぃばーどよりさくらんぼ

 

4/14(火) 第1回おなかまBOX配達完了しました。
4/21(火)第2回おなかまBOX配達完了しました。
5/5(火)8:00 第3回おなかまBOX受付開始いたします。
2020年3月よりコロナウィルス感染拡大により子ども食堂は当面の間休止させていただきます

 

【三芳おなかま子ども食堂】 

毎月第1、第3、火曜日17:00~19:30 開催 

詳しくは日程をご確認ください。
食事提供は17:30からです。 

埼玉県入間郡三芳町藤久保817
(民家の庭にあるプレハブ) 

 

参加費 

こども無料(高校生まで)

大人300円

 

カレー今後の予定

第63回 1月7日(火)お正月鏡餅終了

第64回 1月21日(火)つくさかドーナッツ🍩終了

第65回 2月4日(火)節分&バレンタインバレンタインチョコ終了

第66回 2月18日(火)お芋と新玉のシチュー終了

第67回 3月3日(火)ひなまつりおひなさま 中止

第68回 3月17日(火) 青パトがやってくる🚔 中止

第67回 4月7日(火) おなかまごはん 中止

第68回 4月21日(火) おなかまごはん 中止

🎌 5/5はGW中のため子ども食堂はお休みです。

第69回 5月19日(火)おなかまごはん 検討中

 

 

 

コッペパン留守番している子、1人でごはんを食べている子、友だちとごはんを食べたい子、あたたかい食事をおなかいっぱい食べたい子、地域の人と話したい子。そして、子どもだけではなく、育児中のご家庭、高齢者のかたなど地域にお住まいの方はお気軽にご参加ください。

 

団欒(だんらん)を通して地域のつながりを。

食卓をかこんで笑顔の交流を。

そんな地域のリビングを目指しています。

 

詳しくはホームページをご覧ください。下矢印

プロジェクト公式ホームページPCキラキラ

https://peraichi.com/landing_pages/view/344onakama

 

メロンパンボランティアをやってみたい。

メロンパン食材など寄付できる。

メロンパン大人だけど子ども食堂で子どもとご飯が食べたい。

メロンパン代表の飯塚と話してみたい 

 

下矢印そんなあなたはコチラからご連絡ください。
子ども食堂事務局へ連絡

 
 

ラインのお友だち登録をすると三芳おなかま子ども食堂の最新情報や、ブログに載らないプチネタなどが届きます。(忘れ物情報なども)良かったらご登録ください。
下矢印下矢印下矢印

「line 公式アカウント バナー 画像」の画像検索結果
 

プレゼント子ども食堂の欲しいものリスト
   (Amazonからの寄付の受付)
 

【ファンドレイジング実績】

2017 READYFOR クラウドファンディング 達成プロジェクト

2017 キリン福祉財団 助成団体

2017 埼玉県遊技業協同組合子ども食堂助成2~4期

2018 三芳町公募助成 助成事業(1期目/3期)

2018 埼玉県社会福祉協議会ひまわり基金 助成事業

2018 埼玉遊技業協同組合子ども食堂助成1~4期

2019 三芳町公募助成 助成事業(2期目/3期)
2019 埼玉遊技業協同組合子ども食堂助成1~4期

2020 三芳町幸保助成 助成事業(3期目/3期)

 

※事業の資金の一部を助成金で賄っております。

不足分は近隣の企業、店舗、団体、個人からの募金、寄付金や物資の支援等、多くの方の善意で成り立っております。

心より感謝いたします。その他、支援団体や募金団体、協力団体などに関しましてはホームページの方に掲載しておりますので、ご覧ください。

 

【企業様、商店様、事業主様へお願い】

三芳おなかま子ども食堂プロジェクトは、地域の子どもや大人の交流ができる居場所づくりを行っています。

食卓をかこむ経験の少ない共働き、核家族、単親世帯にそだつ子どもたちの心通わす食卓をお届けしています。

以下のご協力をいただけましたらうれしく思います。

・募金箱の設置
・寄付金
・フードドライブ
・フードロス対策としての食材提供
・物資支援    など

 

 

私たちは特定非営利活動法人です。

NPO法第2条第2項第2号ハにより、特定の公職の候補者若しくは公職にある者又は政党を推薦し、支持し、又はこれらに反対することを目的とするものではありません。

よって政治および宗教とは、一切の関係はありません。