こんにちは、渡辺しのぶでございます。

 

2泊3日で夫と伊勢参りをしてきました。

 

今回で4回目のお伊勢さんということもあり、1日目は外宮・内宮とその近辺を散策(と言っても10キロほど歩きました。)

 

2日目・3日目は今まで足を運べなかった別宮の遥宮(とおのみや)へ。

 

「伊雑宮(いざわのみや)」と「瀧原宮(たきはらぐう)」は外宮・内宮とは遠く離れたところにあるので1日に1か所...というスケジュールでお参りしたのです。

 

 

2日目、7時に宿を出発し「伊雑宮(いざわのみや)」へ。

近鉄で伊勢市駅から上之郷駅まで約45分。

 

小鳥のさえずり、緑の森、ぽかぽかの太陽...豊作を感じさせる場所です。

 

 

下の写真は、お宮の隣にある「御神田」です。



日本人はお米をいただき、英知を養ってきたんですよね。

 

低糖質ダイエットも悪くないけど、お米を食べない日本人が増えている現実は悲しいよね。

もっとお米を食べようよ。

 

 

御師(おんし)の方から、この地で採れたお米とお塩を分けていただきました。

(御師とは鎌倉時代以降、伊勢参りを庶民層へ働きかけて参宮者を誘引した方々です。)

 


石神様にもお参りしました。

 

 

 

3日目は、6時半にホテルを出てまずは外宮に早朝参拝。

 

その後「瀧原宮(たきはらぐう)」へ。

松阪からバスで1時間(バスは3時間に1本ほどしかありません)。

 

人もいないし空気感が全く異なります。



渓流沿いに鎮座する、清く美しいお宮です。。。

 

↓ここで、手を清めます=手水舎です。



ここの神々しさは、圧巻です。

 

12月の伊勢参りはおすすめです。

外宮・内宮も比較的人は少ないですよ。

私は今回の旅で、今年身についたすべての汚れを祓った気がします。

 

元気でいて、伊勢参りができるだけの経済力があるかぎり

(というより、伊勢参りをするために頑張って働こう!)

毎年12月に伊勢参りをしたいと思います。

 

日本人でよかった。

 

天照大御神様はじめ、八百万の神様方本当にありがとうございます。