おはようございます、渡辺しのぶでございます。


歌舞伎座で歌舞伎を観劇して参りました~。



日本人である以上?一度は見ておきたい伝統芸だなぁと常々思っていました。

初めて観るのですから、できるだけ楽しみたい!
桟敷席の次に良いお席(^_-)-☆1階の前から15列目です!

実は、夫の知り合いに「通」がいらして
割引価格でチケットをとっていただいたのです。
ありがたいことです^^

※知人は年間100日以上観劇しているそうです(通算2000回以上)



基本知識は、知人のサイトで勉強してから観劇に臨みました。




歌舞伎座の雰囲気も十分に堪能。

ご年配の方が多いですね。
お着物のご婦人もいらっしゃいましたが、夜のせいか思ったよりも少ないです。


肝心の?演目は

【1幕】番町皿屋敷・・・・古典歌舞伎
昔は大衆芸能だった歌舞伎、お芝居を見るような感覚で見ることができました。

【2幕】女暫・・・・現代歌舞伎
いわゆるイメージ通りの王道「歌舞伎」です。
隈取した役者さんがたくさん出てきて、見えを切り.....女形の玉三郎さんが巴御前を艶やかに演じていました。

【3幕】黒塚・・・・新歌舞伎
市川猿之助さんが、本当に素晴らしかったです!琴・三味線・鼓・唄も音楽として聴きごたえがありました。

やはり、新歌舞伎が一番入りやすいですね。


幕間のお弁当も観劇の楽しみです。
私たちは三越地下で購入して行きましたが、
歌舞伎座でスパークリングワインをいただきながらの観劇もいいなぁ。

いやぁ~楽しかった。
機会あれば、また行きたいな。

今度は海老蔵さんの出る演目を拝見したいです^^



ペタしてね