お久しぶりです。

この間、といっても3ヶ月近く前にお呼ばれしたパーティーをご紹介。

テーブルがいくつも出されて まるでレストランみたいですが

ある個人の家のお庭。

「食べるものは全部用意するから飲み物を少し持ってきてね」とリクエスト。

私たちはラム酒2本、ワイン3本、ウイスキー1本を持ってお邪魔。

「何人集まるかははっきりわからないけど、まあ、大人数」

「ランチだけど10時から来てもいいよ」

と、かなり大雑把。

ランチだからやっぱり12時過ぎてからのほうがいいよね、と友人と相談して

12時半に行ってみれば

まだ開店準備状態(笑

マルティニークの時間の感覚って何なんだ?!

誰も焦ってないし、マイペース。

10時に行かなくてよかったよ、本当に。

徐々に人が集まり始め、みんな好き勝手にお酒を飲み始めあちこちでおしゃべり。

庭から直接海に出られる!

何だか異次元!

「料理ができたよー並んでね!」のお母さんの一声で

ビュッフェのオープン!

いとこだ姪っ子だ兄弟だと大きな家族のホームパーティーに

どうやらご招待を受けていたことに

この時点でようやく気がつく私たち。

ゴルフ仲間のとある3兄弟に招待されていたので

ゴルフ関係の人が来ているのかと思っていたら

全然違ったのでした。

ありがたいことに友人として受け入れてもらえたみたい。

ローカルな、生粋の島人に、マルティニーク人に

こうやって受け入れてもらうこと、本当に光栄でした。

前菜とは名ばかりで、メイン料理にしてもおかしくない ガッツリ系。

お米料理が2品、グラタン、タラのサラダ。

写真上の小皿に入っているのは具沢山のスープ。

このスープが絶品!野菜といろいろな部位のお肉をじっくり煮込んだもので

本当に美味しかった!しっかりおかわりもいただきました。

何だかわかるかなー?

これがメイン!

カニ料理です。

薪のとろ火で庭の片隅で前日から煮込まれていたんだって!

捕まえたカニに愛情かけて餌やりして美味しく育て、調理。

カニ自体はあまり食べるところはないけれど、

ソースにしっかりと美味しい味を出しています。

丸いゴロゴロしたものはドンブレと呼ばれる

小麦粉と水を混ぜて作ったお団子のようなもの。

日本のすいとんと同じですね。

この頃には、お酒がすっかりまわっちゃって陽気な人たちばっかり。

お酒を飲まない私は美味しいものをしっかりとおかわり。

おなかがいっぱいになって

一息ついたら今度はこれが始まった。

自宅でミニコンサート(笑

ご近所迷惑になるかと思いきや、この辺り一帯が同じ家族らしく問題なし。

ギターでビートルズ特集 からの

女性ボーカルがボサノバっぽい曲をメドレー。

踊りたい人は踊り、おしゃべりも好き勝手に続行し、

ドミノと呼ばれるローカルなゲームを始めるグループも。

手持ちの牌をつかって

テーブルに出ている牌につなげていく単純なルールのゲーム。

単純だからこそ盛り上がるのか

みんな大好き 笑

デザートはフループと呼ばれてこれまた愛されているアイス。

日本にもありますよね。シロップの氷菓。

添加物と砂糖しか入っていないであろうこのお菓子は

手のひらサイズで1つ80円くらいで売っています。

 

解散したのは日没後。

このパーティーの後、程なくして外出規制がまたかかったんだったなー

気楽にホームパーティーができなくなって

ちょっと寂しいな。