マナーはやっぱり大切です☆ | ”結婚式を自由に楽しく” 規格外コーディネーター☆ラハルのブログ ~オリジナルウェディング~

”結婚式を自由に楽しく” 規格外コーディネーター☆ラハルのブログ ~オリジナルウェディング~

派手な演出も変わった演出も結婚式には必要ない!”本物の感動を届けること”こそが一番の演出!!
”広島の結婚式を自由に楽しく” 規格外コーディネーター☆ラハルのブログ ~オリジナルウェディング/レストランウェディング/屋外ウェディングetc~


日本中が欧米化してる近年では、


昔ながらの和の所作(作法)キラキラ


って、
忘れ去られていることが
多いのでしょうね。。。


今では、

ナイフとフォークの使い方などの
【欧米式テーブルマナー】

の方が確実に
身近になっているのでしょう!






だけど、

日本人が大切にしている
お正月になると、


ある程度の
【和の作法】が必要となります[みんな:01]


これを知らないと、
とんだ大恥をかいてしまう叫び






初詣に行った時のこと。

神社の鳥居近くには必ず、
コレがあります[みんな:02]
photo:01



神様へのご挨拶前に
お清めの水をいただく場所です



右手と左手を洗って
お口をゆすぎ清めるのですが、

そこで並んでいると
ビックリする光景が目


50代くらいのオバサマが・・・


ひしゃくに口をガッツリつけて
お水をふくんだのです[みんな:03]


しかも、

勢いよく「ガラガラッ」と
うがいをしちゃってる。。。。。




神社に来られた方
全員が使うものなのに、


口をつけてはダメでしょう[みんな:04]


しかも、
音をたててうがいまでするなんて。


作法以前の問題です汗






正しいお清めの仕方は、


ひしゃくでお水をすくい、
1回だけで全てのお清めをしますひらめき電球


まずは右手でひしゃくを持ち、
左手に少しかける。

次に左手に持ち替えて、
右手に少しかける。

今度はまた右手に持ち替えて、
左手にお水を受け、

お口にふくみすぐに出します。
(もちろん溝に!)

最後に残ったお水で、
ひしゃくを回し中をゆすぎ、

ひしゃくを直角に立ててお水を流す!!

こうすることで、

使ったひしゃくの枝まで
洗うことが出来るのです[みんな:05]







きっちりとした
作法を知っておくことで、


「できたお婿さんだな~音譜


「きっちりとしたお嫁さんが
来てくれて良かったドキドキ


と義父母様にも
とても喜ばれることとなりますよ[みんな:06]






所作や作法は
知っておいて損はありません!


結婚を機に
正しい所作を身につけましょうアップ


そうすることで、

愛するお相手の方に、
恥ずかしい思いをさせなくて済み、

プラスして、
お相手の親御様より、


「自分の子供は
素敵な相手を見つけてきた!」


と思っていただけること、
まちがいありません合格


そんなお手伝いをさせて下さいラブラブ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 la!hal-wedding coordinator-
 結婚式・1.5次会・二次会をコーディネート
 トータルプロデュース・アドバイザー・サポーター
 どんなことでもお気軽にご相談下さい☆

 ~広島県外の方のお手伝いも可能です~
 
   メールはこちら info@lahal.net
   お電話はこちら 082-258-3246
   ホームページはこちら http://www.lahal.net/
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇