ういろう駅前調剤薬局 | kazuyaの取扱い説明書

kazuyaの取扱い説明書

ライフワークとなっている食べ歩き、サッカー、フットサル、その他の趣味や行動について語っていきます☆

小田原散策の際に

立ち寄ったお店をご紹介まるちゃん風




お菓子のういろう(外郎)って

なぜそういう名前がついたのか?


博多に亡命した陳宗敬という人が

中国にいた時の官職名の一部をとり

読み方も変えて陳外郎(ちんういろう)と

名乗るようになったそうですらぶ②


外郎家が作る薬は重宝され

一説には

宗敬の子の宗奇が

足利義満の招請で上洛して

外郎薬を献上した際に

口直しに添えた菓子に由来するそうだ




外郎家の作る薬とお菓子




そのため薬にもお菓子にも

ういろうというキーワードが当て填る



このお店は和菓子屋さんと喫茶コーナー

そして薬局が併設されているなっ・・・なんと!


 


何とも不思議な業態をしているけど

歴史を紐解くとスッキリします

 




外郎って名古屋の名物っていう

イメージが物凄く強いけど

子孫が製造しているわけではなく

製法がこの地に伝えられただけで

名古屋は外郎家と関係ないらしい汗




ランチを食べるお店の開店待ちのため

少しの間立ち寄っただけなので

ちょっとしたお茶休憩

和菓子と御抹茶を注文


 



御抹茶だなんて

まさかの女子注文をしてしまったえへへ…

 




自分は抹茶好きという訳では無く

和菓子ならほうじ茶くらいで十分

何となく雰囲気で注文苦笑




お茶と言えば

結構濃くて苦めのものが好きな自分ルンルン


抹茶はまろやかさとほのかな苦味

そして何より色と香りを楽しむもの

だと自分は思っていますが

好みとは合わないのですうう



私的お茶ランキングは

①煎茶
②玄米茶
③ほうじ茶
④玉露
⑤抹茶

玉露も苦味より甘みが強いので

あまり好みでは無かったりするガクリ
 


話がそれましたが

和菓子も抹茶も一休止するには

十分なお手前でしたニコ




まだ来店したことの無い方は

ちょっと変わったお店の雰囲気を

味わってみては如何でしょうかかお2




【ういろう駅前調剤薬局】
http://www.uirou.co.jp/

小田原市栄町1-2-10 秋山ビル1F
TEL 0465-24-0268
9:00~19:00
不定休

 

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 

記事をご一読頂きありがとうございました。この度ブログランキングに参加することになりました。下記のバナーへのクリックにご協力をお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 目指せ関東1位!!

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

ういろう 駅前調剤薬局和菓子 / 小田原駅緑町駅
昼総合点★★★☆☆ 3.1