さよなら2012 | 九州大学漕艇部・福岡女子大学漕艇部公式Blog

さよなら2012

こんにちは。
初めまして!遅くなりました公開2000TT1年の岡元実沙貴です≧(´▽`)≦

このブログを読んで先輩方が思い直して下さることを願うばかりです・・・


さてさて今日は大晦日゚・゚*・☆
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
ボート部員も地元へと帰ってゆきました。
神奈川、神戸、島根、広島、長崎、北九州、東筑?、六本松?、鹿児島等々。

私はといいますと、
実家ってこんなに食べ物あったっけ?と驚いている毎日です。

この一年はいろいろなことがありました。
5月…だれに勧誘されるもなく水を求めてボート部へ
   エルゴという偉大なマシーンに出会ったのもこの頃。
   遅刻の恐怖からタクシーで名島へ向かったあの日・・・

6月…なんとか漕げるように

7月…九州学生レガッタに出場!途中でアクシデントあり。

8月…インカレ? インカレ!!!!!!!!  以下省略。

大学でしかできないことをしたくてボート部に
入ってから、たくさんの「初めて」を経験しました。

特に一番心に残っているのがインカレです。
まだボートを始めて数ヶ月の私は、インカレがどういうものかも
わからないまま漕手として戸田にのりこみました。
ごつい人とすれ違うだけで、恐怖におののく私。
そんな時は、木村先輩がいつも大丈夫!と声をかけてくださいました。

結果はよくありませんでした。

今すごく思うのは
インカレは未熟さに気づく場ではなく勝負する場だということです。

木村先輩!来年こそは勝負しにいきましょ\(・-・)/

そうこうしている間に経験者の子が入って来て
ダブルの座を奪われる・・・
ということにならないよう気をつけます。

最後に・・・九大ボート部に入って本当によかったです。
いつも丁寧に指導してくださる藤原さん、
素敵な先輩方、くだらない話で盛り上がれる一年生、
差し入れをして下さったり、大会にきて下さったり、
資金面で協力いただいたりしているOB、OGさん、そして両親、

すべての方のおかげでボートができていることを忘れず

「初めて」ではなく2回目になる来年の試合では結果が出せるように

自分に勝つために

2013年は頑張ります。


最後まで読んで下さりありがとうございました。
来年はアナログを卒業するので、このようなデジタルなものにも
積極的に挑戦していきたいと思います。

ではでは☆ みなさん良いお年を(*⌒▽⌒*)     今度こそ岡元でした!