シュナイダーの1級症状
クルト・シュナイダーの定義した1級症状
1.思考化声
2.批判的幻聴
3.ダイアログ(複数人の対話)形式の幻聴
4.身体への悪意ある行為や影響
5.思考伝播
6.思考奪取
7.作為体験
8.関連妄想・妄想知覚
これらの症状はこの業界では有名で、医学部の精神科の教科書にもたいてい出ている。まぁ現代風に言えば、統合失調症の陽性症状というところでしょうか? しかし、重要な点は、これらの症状がある統合失調症患者は珍しいとまでは言わないが、そうは多くはないこと。例えば、「思考化声」を具体的にそう言ってくれるような患者さんは100人に数人くらいしかいないと思う。ダイアログ形式の幻聴もありふれてはいない。批判的幻聴は、まさに統合失調症の典型的な幻聴と言えるけど、幻聴がない統合失調症患者さんも多いですからねぇ・・ 上記で、2と8はけっこう見られるが、他は珍しいと言ってよいかもしれない。
実は、上記のシュナイダーの1級症状は非定型精神病にこそ良くみられる症状なのである。非定型精神病はいつかまとめて書きたいが、珍しい疾患なので、結局、シュナイダーの1級症状はそうそう診る症状ではないということになる。僕の大学の助教授だが、もう退職前なのに「私は非定型精神病は診たことがありません」と話していた。
僕は、診たことがあるけどね。(笑)
ピュアな人は多くはないけど亜型に人たちなら結構診ている。また、この診断名で障害年金も申請したような気がする。また、学会発表も2回している(治療について)。僕は非定型精神病はとても興味深い疾患と思う。診たことがないとか言う話は、やはり狭義の非定型精神病について言っているのであって、精神科医によりこの疾患の範囲が違っているのだと思う。非定型精神病はきちんとした疾患であって、遺伝についても研究されており、決してゴミタメのような診断名ではないのを知っておいてほしい。実はシュナイダーの1級症状は、非定型精神病に関係が深いのである。
1.思考化声
2.批判的幻聴
3.ダイアログ(複数人の対話)形式の幻聴
4.身体への悪意ある行為や影響
5.思考伝播
6.思考奪取
7.作為体験
8.関連妄想・妄想知覚
これらの症状はこの業界では有名で、医学部の精神科の教科書にもたいてい出ている。まぁ現代風に言えば、統合失調症の陽性症状というところでしょうか? しかし、重要な点は、これらの症状がある統合失調症患者は珍しいとまでは言わないが、そうは多くはないこと。例えば、「思考化声」を具体的にそう言ってくれるような患者さんは100人に数人くらいしかいないと思う。ダイアログ形式の幻聴もありふれてはいない。批判的幻聴は、まさに統合失調症の典型的な幻聴と言えるけど、幻聴がない統合失調症患者さんも多いですからねぇ・・ 上記で、2と8はけっこう見られるが、他は珍しいと言ってよいかもしれない。
実は、上記のシュナイダーの1級症状は非定型精神病にこそ良くみられる症状なのである。非定型精神病はいつかまとめて書きたいが、珍しい疾患なので、結局、シュナイダーの1級症状はそうそう診る症状ではないということになる。僕の大学の助教授だが、もう退職前なのに「私は非定型精神病は診たことがありません」と話していた。
僕は、診たことがあるけどね。(笑)
ピュアな人は多くはないけど亜型に人たちなら結構診ている。また、この診断名で障害年金も申請したような気がする。また、学会発表も2回している(治療について)。僕は非定型精神病はとても興味深い疾患と思う。診たことがないとか言う話は、やはり狭義の非定型精神病について言っているのであって、精神科医によりこの疾患の範囲が違っているのだと思う。非定型精神病はきちんとした疾患であって、遺伝についても研究されており、決してゴミタメのような診断名ではないのを知っておいてほしい。実はシュナイダーの1級症状は、非定型精神病に関係が深いのである。