味覚の授業 | 野菜でおいしく美しく♪

野菜でおいしく美しく♪

ゆっくりキレイに素敵な歳の重ね方

昨日から「味覚の一週間」が始まりました!

( 「味覚の一週間」とは クリック http://ameblo.jp/kyoumi2001/entry-11371111089.html  )


「味覚の一週間」の3つの柱のうちの1つ、「味覚の授業」で大田区の小学校へ行ってきました。


「味覚の授業」とは、五感を活用しながら味の基本となる4つの要素(「しょっばい」「すっぱい」「にがい」「あまい」)に、日本に根付き、第5の味と言われる「うまみ」を加えた5味についての知識や味わうことの楽しみに触れる体験学習です。

(味覚の一週間HPより)


講師を務めるのは、シェフやパティシエの方々。


私は、加賀料理やまぐち の山口料理長と一緒に授業を行いました。



野菜でおいしく美しく♪


「味って何だと思う?」という質問からスタート!!


「ちょっと難しいかな?」とも思ったのですが、「舌で感じる味」「におい」「あまい」「しょっぱい」「すっぱい」などたくさんの意見を出してくれました。


その後は、「しょっばい」「すっぱい」「にがい」「あまい」「うまみ」の5味をイメージしてもらい、そして実際に味わってもらいます。


「うまみ」では、料理長が昆布だしをもってきてくださいました。

「いい匂い」「おいしい」など歓声があがっていましたよ。


味わうためには、においも重要。

「鼻をつまんで食べてみて味はするかな?」という実験もしました。



野菜でおいしく美しく♪


普段は行わない行動に子どもたちは興味津々。

とっても楽しそうでした。


最後に料理長が作ってきてくださった「さつまいものレモン煮」を試食。



野菜でおいしく美しく♪


さつまいもの甘み、レモンの酸味などを感じながら食べました。


この授業を通じ、味わうことの楽しさや奥深さを学び、食への関心が高まってくれるといいなと思います。



料理長、小学校の皆さま、事務局の皆さまありがとうございました。