味覚と食育 | 野菜でおいしく美しく♪

野菜でおいしく美しく♪

ゆっくりキレイに素敵な歳の重ね方

食品機能学と味覚科学の研究をしていらっしゃる東京大学名誉教授の阿部先生の講演を拝聴させていただきました。


全ての動物は味覚が備わっていて、産まれたばかりの新生児でも味を認識するそうです。


味覚は生きていくうえで体が欲しているものと欲していないものを識別する感覚。

ところが、発酵食品など優れた食品には、教えなければそのおいしさがわからないものがあり、

また記憶にない味はおいしいと感じないので、子どもの頃に数多くの食品の味を経験・記憶させることが

豊かな味覚を形成し、おいしいという感覚を育てます。

小さい頃の食の経験が味覚を伝える脳神経を活性化するということもわかっているそうです。


その他、「食事は楽しい、美味しい」という感覚を育てる場、

たくさんの食品の味を経験させ、味覚学習をすることによって健康な身体をつくっていく、

という事を科学的にお話してくださいました。


食品はおいしいと感じることで、生理作用効果を発揮するということも証明されているそうで、

改めておいしく食べる食事の場の大切さを感じました。


休憩の間には会場となった帝国ホテルの焼き菓子がふるまわれ、味わう楽しさを体験。



野菜でおいしく美しく♪


貴重なお話とおいしいお菓子をありがとうございました。