まだまだ日本を挑発してる行動ですね。


  中国が中間線またぎ「作業海域」設定、航行も禁止

                      Sankei Webより引用


>中国政府が、ガス田開発をめぐり日中間の摩擦が続いている東シナ海で、一般船舶の航行を禁じる海域を設定し、公示していたことが十五日分かった。対象海域は日本が排他的経済水域(EEZ)に基づき主張する中間線を越えている。日中関係筋によると、日本政府への事前通告はなく、日本側の反発は必至だ。



>公示は、三月一日の海事局ホームページに掲載された。それによると、中国側は「平湖ガス田」の拡張工事のため、三月一日から九月末まで中国の作業船を除く船舶に対し、同ガス田付近海域への立ち入りを禁止。指定海域は「中間線」をまたぎ、南北二百キロ、東西三・六キロに及ぶ。



>平湖ガス田は、白樺(中国名・春暁)や樫(同・天外天)と同じく中国海洋石油が開発中で、「中間線」に近く、尖閣諸島(同・釣魚島)の北側に位置する。



>日中両政府は三月六、七両日、北京で東シナ海のガス田開発協議を行い、日本側は中間線をはさんだ海域での共同開発を提案したが、中国側は拒否、不調に終わった。



>中国側が協議に先立ち設定した航行禁止海域は、日本の中間線主張を拒否する従来の立場を行動で示した形で、日本側を強く刺激、今後の協議を一層複雑にするとみられている。

                                ~引用ここまで


昨日のインドへの対応 もそうですが、

中共のやり方は、常識的な限度を超えています。

明らかに揉め事の種を作っているのは中共側なのです。

日本は、一刻も早く試掘に踏み切るしかありません。

そうでないと、舐められっぱなしです。

中共はまともに話し合いに応じる気など無いでしょう。

『対話が~』と偉そうに仰ってた方がいましたが、

結果が今回の「作業海域設定」です。

『時間稼ぎに利用されて終わり』ってとこですね。

本当に“話に”なりません。



ところで、やっと試掘に関する法案が提出されるようですね


  東シナ海ガス田開発:自民、公明両党が試掘法案提出へ  (msnニュース)


この法案も、以前から出ていた話でしたが、

経済産業相が変わり立ち消えていました。

詳しい内容を見ないとわかりませんが、

こういった法案の早期成立を期待しています。

ガス田問題は、日本が死守すべき“生命線”です。

海保だけでなく、“自衛隊”も必須でしょう。



それから、今話題になってる対中ODA。

こちらも動きがあったようですね。


  対中ODA、無償資金協力も打ち切りへ   Sankei Webより引用


>政府は16日、中国に対する政府開発援助(ODA)について、返済が不要な無償資金協力を打ち切る方針を固めた。今年夏にも正式決定する。中国が経済発展に伴い、無償資金協力の対象国としてはすでに不適当だとの認識に加え、歴史認識、東シナ海の石油ガス田開発問題をめぐる中国の対応に対し、国内から強い批判が出ていることを踏まえ、判断した。


>政府は対中ODAの減額分をインドに振り向ける方針で、ODAの面でもインド重視の姿勢を鮮明にする。


>政府は対中ODAのうち、円借款の新規供与を平成20年の北京五輪前までに打ち切ることを決めており、これに続いて無償資金協力も全面的にストップすることになる。停止年限を定め無償資金協力を一気に打ち切るか、あるいは供与額を漸減させていき最終的にゼロにするかは今後、検討する。ただ、省エネや環境対策などを中心とする技術協力は当面、継続する方針だ。


>平成16年度の中国に対する無償資金協力は約41億円。政府は開発途上国に援助を行う目安として、世界銀行の融資指針を参考に、無償資金協力は対象国の国民1人当たり国内総生産(GDP)が1400ドル以下、円借款などは3000ドル以下としている。


>これに対し、中国国家統計局は今年1月、国民1人当たりGDPが1700ドル(約20万円)になったと発表している。世界銀行は今年夏に融資指針を改定する予定で、政府はそれを参考にしながら、対中無償資金協力の打ち切りを決定する。

                               ~引用ここまで


まあ、ODAを打ち切っても、他にも中国への援助は存在するわけですから、

これで全て良しとまでは思えませんが、

日本側の態度を示す1つの材料にはなるでしょう。

実際、対中ODAは本来の意義をなし得ているとは思えません。

援助しても“感謝”する気もなく、

他国への“又貸し”を行うような国に対し、

いつまでも援助を続けるなど、そんなバカバカしい話はありません。


ところが、どこまでも親中派の二階氏は、

『円借款による中国援助は大変重要な両国の交流方法であり、

継続するべきだと考えている』

まだこんなことを言ってるようですね。

  

  日經?大臣:延遲援貸中國無關東海油田爭議


この方、何を考えているのでしょう?

私には理解できませんので多くは書きません。

日本の政治家として存在して欲しくない。




この発言も・・・


  中間線越えの航行禁止で中国に抗議も 自民幹事長批判   Sankei Webより引用


>自民党の武部勤幹事長は16日のフジテレビの番組で、中国が東シナ海のガス田拡張工事のため日中中間線を越えた海域で作業船舶などを除き航行禁止の通知を出したことについて「誠に遺憾だ。そういう事実があれば、当然抗議しなければならない」と批判した。(後略)

                                   ~引用ここまで


>そういう事実があれば

・・・・・・

こんな重要なことを知らない筈ないでしょう。

一般人の私が知ってることです。


>当然抗議しなければならない

本気で抗議する気があるのでしょうか?

TVは見てませんが、この文面だけでは本気さは感じません。

“腹を括った”対応をお願いしたいです。



今日の記事は、本当はどれも大事な内容なのですが、

1つ1つを掘り下げるのではなく、

大きな流れとして捉え書いてみました。

少しずつ日本の対応も変わってきています。

幸か不幸か、中韓が日本人を覚醒してくれてるようですね。

ただし、私も“戦争”には反対です。

過去の経験を踏まえ、同じ失敗をしてはならない。
『媚びることもなく、高飛車でもない』

それが理想ですが果たして・・・

自衛隊を派遣するから“戦争”というわけではありません。

外交は、感情論ではなく、

国益を損なわないように緻密な戦略によって行うもの。

賢い立ち回りを期待します。

私見でした。


『媚びることのない“腹を括った”外交を!』と思われる方、

意思表示のワンクリックをお願いします。
    ↓
人気blogランキングへ


では、昨日のクイズの回答です。


答え 帰,イネカリ です。

  住社加帰 ⇒ 部首をカタカナ読みして下さい。


では、今日の問題です。

 

 3人の男性が同時に理髪店を訪れました。急いでるので大至急、調髪と髭剃りをしてくれとのこと。しかし、店には2人の職人しかいません。調髪は1人15分、髭剃りは1人5分かかります。最短で済ませるには、何分で出来るでしょうか?



毎日のクイズに賛同して頂ける方、

賛同のワンクリックをお願いします。

明日の出題への意欲となります。
    ↓
人気blogランキングへ