●子どもが可愛いと思えません
 

こんにちは、東ちひろです。

以前、子育て相談にお申込みいただいたママのお悩みです

こちらのママさんは、子どもが可愛いと感じにくいとのことでした。

あ~、そのお気持ち多くのママが共感されるのではないでしょうか?

じつは、ママが子どもを可愛いと感じられないと思うときはこんな時なんです。

「子どもにいくらココロ貯金を貯めても、ちっとも子どもがよくなっていかない時」

これはね、大きな岩をヨイショと押すことと似ています。

この大きな岩は、重いのでそんなに簡単には動きません。

でもね、ほんの少しずつでも動いてくれると、大変だけれどやりがいはあります。

一方、力は思いっきり出しているのに、腕もブルブルと振るえくらいに力を出しているのに、ちっとも動かない場合、大きな疲労感、大きな失望、あきらめ、無力感を感じます。

そうなると、いくらわが子でも可愛いと感じられなくなります。

 

◆長男小3 次男年中 三男10ヶ月ママ

次男年中の事です。

朝起きる時に、私(母)が一緒に起きないと、癇癪をおこします。私は主人のお弁当作りなどで忙しく、先に起きます。

そして、泣き叫んで私を呼びます。お弁当作りも主人の朝ご飯作りも、なかなか進まずイライラしてしまいます。

疲れてくると、私が何か言うたびに(○○しようーとか)「言わないで!!」とキレて、また泣き叫んで癇癪…

さらに、負ける事が大嫌いなので、長男とゲームやってても、戦いごっこしてても、ちょっと負けそうになると癇癪おこします。

わざと蹴ったり。叩いたり。

私は最近、正直…次男が可愛いと思えなくなり、態度も言葉も冷たくしてしまい、余計に荒れてます。

今までにも抱っこを増やしたり、優しく声かけしたりもしました。

前の日の夜に、「パパのお弁当作りがあるから、明日の朝はママは早起きするよ?○○は寝てて良いよ?」と言ってみたり。

そう言っても、「ママと一緒じゃなきゃダメなんだよ」と言われますが…。

長男とケンカしても、お互いの話しをゆっくり聞くようにもしたけど…

朝や疲れた時の癇癪で、私のストレスが限界で…それも出来ないです。

このままだと、次男が可愛いと思えず、次男がどんどん悪くなると思うと焦ります…でも、どうしたら良いのか!

 

毎日膨大なエネルギーをお子さんに向けていらっしゃると感じました。本当にご立派です。

男の子をひとり育てるには、おとなしい女の子を3人くらいは育てるエネルギーが必要です。

こちらのママさんは3人の男の子ママですから、単純に計算してもおとなしい女の子を9人は育てていることになります。

小学校でいうと少人数学級並みの人数です。

だから、男の子を3人育てているだけですでにあなたは金メダルものなんですよ。

さて、次男くんが幼稚園に入った頃からこの様子が目立つとのことでした。

まず、いくつかの要素が考えられるのですが、

・元々かんしゃくが激しいタイプだった
・下の子が生まれてさらにそれに拍車をかけた

 

こんなことが予想されます。

まずね、、最初にお話したように、いくらママがココロ貯金を貯めても子どもがちっとも変わらない場合は、子どもを可愛いと感じにくいです。

それ普通の感情です。ママも生身ですからね。

じゃあ、どうするかですね。

基本的には、今のあなたの対応でOKです。

強いて言うならば、次男くんは「オレだけ見て欲しい」という「見て見てタイプ」のお子さんのようなので・・・・

次男くんの耳元で「あなたが一番好きよ」とささやいてみたらどんな反応をするでしょうか?

これだけ癇癪を起こすほどエネルギーいっぱいのお子さんですから、3人平等では絶対にイヤでしょうね。

でね、朝の時間以外の時に「カッコいいね」を連発するのもいいかもしれません。

この次男くん、一番下の赤ちゃんと比べると出来過ぎるほどデキル子のはず。

だから、洋服を着ただけで「〇〇君、お~、早いよね。カッコイイね」

と「名前」+「カッコイイ」を1日3回言ってみる。


朝の時間帯はハードルが高いので、それ以外の時間でおためしくださいね。

デキル子として扱うのが肝ですね。このぼくちゃんは。

じゃあ、朝の対応はどうするのか?って?

えっとですね、、、たぶんこの時間帯のかんしゃくが一番最後まで残ります。

だから、そこを何とかするのではなく、今はそれ以外の時間帯を安定させてくださいね。

ハードルは低いところから超えましょう。

あとは、子育て電話相談もご利用くださいね。

このタイプのお子さんは、力がいります。

 

今なら、無料モニターも募集中ですよ。

 

 

【子育て心理学講座】満員御礼!!

~わがまま・暴言・反発に困っているママへ~

子供との関係が改善、やる気がグングン高まる『子育ての正解』

「子育て心理学講座」in東京・大阪

 

鉛筆【資格取得】ご興味がおありの方はこちら

リスト子育て心理学インストラクター

リスト子育て心理学カウンセラー

 

メール【メルマガ】ブログよりも優先的にお得情報ほぼ日配信中

 伸びる子のママになる12の秘訣

 

ラブレター【メルマガ】東ちひろが繁盛カウンセラーになる極意伝授

 人気カウンセラーになる12の極意


王冠【子育て電話相談】

 ●2月東ちひろの子育て電話相談

 ●子育て心理学カウンセリング無料モニター

 

 
【新装版】好評発売中!

お求めはこちらからお願いします

 

旗LINE@はじめました。

≪頑張るママの「心の癒し」がでできると大好評!≫

子育て心理学協会から、ココロ貯金を貯める子育てのコツ、ママのメンタル安定法、イベント情報などをお送りします。

▼お友達登録してくださいねヽ(^o^)丿

LINE ID @jjf8169h

友だち追加