こんにちは、東ちひろです。
本日、メルマガ発行しました。
★ ★ ★ ★
今日は、東ちひろの子育て電話相談を受けられたママからいただいた感想メールのご紹介です。
子どもの気になることはたくさんありますが、
親が大きな声で怒っても・・・
残念ながら子どもは「同じこと」を繰り返します。
それがわかっていないと、
「親が怒る」
↓
「子どもが反発」
↓
「さらに親が怒る」
といった悪循環にあっという間に陥ります。
でもね、子どもはママの「ちょっとしたひと言」で「自分から行動」をするようになります。
今回の例は、なぜか元気いっぱいのパワフル君によく効く小ワザです。
私は、子育て相談をするときに、私が知っていることはすべて出し惜しみなくお伝えしています。
そのため、このママは、【怒る以外の方法】で、
うまく子どもの行動を改善させていかれるようになりました!
ハッキリ言って、「子育て上級コーチ」です。
参考になりますよ♪
<着替えがスムーズになる小ワザ>(幼稚園年長組男子)
ママ 「長い針が6になるまでに着替えができるかな?」
子ども 「う~ん」
※長い針が6を過ぎたら・・・
ママ 「あ~、時計見て!長い針が6になったわ!」
ママ「でも、テレビ見ているから、絶対に100秒くらいかかるだろうな~。」
ママ「いや、100秒過ぎても終わらないよね~?」
子ども 「100秒?そんなにかからない!10秒で着替えてやる~~!!」
ママ 「10秒でできるー!?じゃあ、数えるよ!」
ママ 「よーいドン!いーーち、にーーい、・・・」
(子どものペースに合わせてゆ~っくりのんびりカウント!)
(親子で競争するときは、親がのーんびり服を着ながら時間稼ぎ)
子ども 「着替えたよ!ほら、ちゃんと10秒でできたでしょ~(*^.^*)
(誇らしげに子どもはニコニコ)
●パワフル君は、親から
「早く!」「なんで、遅いの!」とせかされると、
自分そのものを否定されたと感じ、
怒りだしたり、反発をすることがあります。
一方、
子どもにとってわかりやすい「ゴール」が見えると、
カシャッと【やる気スイッチ】が入ります。
次回メルマガは、それでも子どもがダラダラと着替えをしない時の
”ちょっとしたひと言”をご紹介しますね。
子育ては、あの手・この手・奥の手が必要です^^
伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣
【メルマガ会員特典】
「伸びる子」と「伸びない子」の違いはココだ!プレゼント
第1回 「ぐんぐん伸びる子が育つコツ」大公開!
第2回 愛情は貯金ができます!
第3回 “ムダ叱り”ストップ!
第4回 子育てには、コーチングが効きますよ!
第5回 “ほめ上手ママ”になるコツとは?
第6回 あなたがお子さんのコーチ・カウンセラーになる方法
第7回 強い子・伸びる子になる“ちょっとしたコツ”とは?
第8回 “怒らないママ”になれる!3つのステップ!
第9回 自分で考える子が育つ“ちょっとしたコツ”とは?
第10回 “どこまでも伸びる子”のママになるコツとは?
第11回 子育てストレスの減らし方とは?
第12回 怒りの処方せんとは?
伸びる子のママになる!
絶対に知っておくとよい12の秘訣
(c) FUTO
|イラスト素材 PIXTA