赤福って? | きょんのブログ

きょんのブログ

2014年2月より、シンガポールでの主人の一人暮らし、息子と私の日本での二人暮らし。
パパがいいと寂しくて泣いた日もあった息子くん。
2015年4月〜ようやく家族揃っての南国生活が始まりました。
家族のことなど日々の出来事をマイペースに綴っていこうと思います♪

おはようございます。
あれれ、もうこんな時間でした…。


ムスコくんの学校にもとうとう。
昨日からインフルエンザでお休みする子が
増えているようです。
今日の行事は延期とのメールが昨日きました。

寒暖の差が激しいし、
とても乾燥しているので
体調を崩しやすくなってしまいますね。

インフルエンザに罹るのは運次第かな。。
罹らないことを祈ります。
学級閉鎖にならないで欲しい。

そして
オットは喉が痛いとまだ寝ています。
約束があるそうで午後からは会社に行くそうです。かわいそうに。


・・・・・

久しぶりに赤福を食べました。

{D0BA2307-10DF-41C9-ABC2-439C46B90300}

{EA6729D9-7460-418C-9102-210C7DACCEE1}

なぜ赤福なんだ?
今更ながら調べてみました。
「赤福」という名前は『赤心慶福』という言葉が由来となっている。
『赤心慶福』は「赤ん坊の様な偽りのない真心(赤心)を持ち、他人の幸せを自分の事のように喜ぶ(慶福)」という意味。
また、赤福の餅についた三本の筋は伊勢神宮を流れる五十鈴川の清流を、白い餅はその川底の石を表している。


今までこんなに深い意味があるとは知らずいただいてました。

赤福にはお茶が合う〜。



いせわんこです。
{B44D69CB-9213-4E5B-89C0-486CE8810AF4}
クチャクチャのビニール袋でスミマセン。
お伊勢さん菓子博 2017 があるそうですよ。