叔母の膝の手術、無事終了しました。

先ほど麻酔から覚めたようです。

痛みが出るのはこの後でしょうか・・・


この後もどうぞ順調でありますように。


完全看護の病院、泊まり込むことは無いようですが、

母はもう一人の叔母の家から病院へ通うことになりそうです。

従妹が送り迎えをしてはくれますが、

疲れが出なければいいのですが・・・


見知らぬ土地で見知らぬ病院で入院の叔母、

母とのおしゃべりが一番の回復へのクスリとなるでしょう。


山口の叔父も心配でしょう、出掛けてくるかもしれませネ、

老々介護・・・今の、これからの日本の現実です。


それにしてもいくら姉の側とは言いながら、

高齢の叔母、勇気ある手術の決断、すごいです。





<11月15日の夕食>

 ・たらのハス蒸し

 ・こんにゃく肉巻

 ・きぬかつぎ

 ・柿なます

 ・味噌汁(南瓜、えのき)

 


シニア夫婦の食卓






冷凍でない生のタラを見かけるようになりました、

お鍋の季節ですものね♪

そのタラでハス(蓮根)蒸し。


カブラ蒸しより簡単ですよ。

蓮根に粘りがるので卵白を混ぜなくてもOK。


塩をしておいたタラの水気を拭き取って

すりおろした蓮根を乗せ、あれば銀杏、

湯気の上がった蒸し器へ、

(オーブンシートに乗せて蒸してますが

          そのまま入る器ごとでもOKですよ)



8分ほど蒸しました。

別鍋に作った醤油餡をトロリとかけて完成です。


シニア夫婦の食卓






お弁当にも最適のこんにゃくの肉巻。


コンニャクは茹でた後、細かく切り目を入れて薄味で下煮、

ザルなどで汁気を除いて豚肉を巻き付け、

小麦粉をまぶして焼き付けます。


フライパンに出た余分な脂をペーパーなどで除いて

照り焼き味をからめて完成。

ちょっと濃いめの味付けです。


今回、豚肉が細切れに近く、巻きつけるのが大変でした。

しゃぶしゃぶ用の薄切り肉などが巻き付け易いですよ。

シニア夫婦の食卓







山口県の叔父から送られてきた里芋、

煮物などに使った残り、小さなものが残っていたので

「きぬかつぎ」風にいただきました。


タラを蒸した横で一緒に蒸しました。

胡麻塩をふって。


シニア夫婦の食卓






季節物の柿を使ってなます。


大根、胡瓜、人参と。

柿の甘さが優しいなますです。

シニア夫婦の食卓





お味噌汁は南瓜とえのき。


シニア夫婦の食卓


蓮根蒸し、知ったようなことを書き連ねましたが、

私の作り方はほんとに端折った簡単自己流です。


日曜日でしたか、

新聞の料理欄に蓮根蒸しの調理法が掲載されてました。

すりおろした蓮根に、一度お湯をかけるのだとか…

その他、いろいろと丁寧な作り方でした。


お恥ずかしい私の蓮根蒸し、

片目をつぶって読み流してくださいネ。





ランキングに参加してます

応援よろしく、ポチッとお願いします。