25円マイクを試す。 | kyonkyon's blog

25円マイクを試す。

前にGセンサを手配する時、ついでにマイクカプセルも2種類買っておいたんだ。
Gセンサが上手く動かなかった時にマイクで何とか出来るかもと変な期待もあって。
4個で100円のと2個200円のやつ。安いし使えなくてもええかな程度のもんです。

Gセンサがなにやらそれっぽく動いているのでマイクカプセルの出る幕は無くなって
しまった訳だけど、性能はどんなもんかいなと。

とりあえず1個25円の安い方で試してみる。
【カプセル部】
kyonkyon's blog

1.6×φ6 めちゃちっこい。

【電源部】
kyonkyon's blog

GセンサのI/Fモジュールを流用。
つうか共用出来る様に設計してあったのさ。シャキーン(AA略

【特性】 赤色:25円マイク-補正なし、青色:ベリECM8000-補正あり
kyonkyon's blog

補正無しだからしゃあないけど、えらいハイ上がりなんよねえ。4kHzから下は、
まあまあかな。4kHz以上をゴニョゴニョすれば、そこそこには使えるかもしれんね。

25円でこれなら全然おkっしょ。RTAの常時監視用程度なら充分すぎるかと。
100円の方はパナ製で値段も4倍もする。さてどんだけ高性能なんすかねえ。
ま、それはまた今度。


コメント

1 ■特性差

元マイクの特性が良く判らないので何ともコメント出来ませんが、
15kHzから上の下がり方が急ですね。
Nong-Khai 2009-10-23 22:18:19

2 ■Re:特性差

>Nong-Khaiさん こんにちは。

何の設備も持たない者がマイクの特性を評価するのは無理が有りますね。
一応定番マイクを信用して、それとの相対評価するしかないのかな。
ベリのは定番だけあって補正値も手に入れることは出来ますが、個体差
までは分からないですね。
今度100円マイクを試す時に25円マイクと併せて感度補正して試そうかと
思っています。ま、基準はECM8000になるわけですが。
kyonkyon 2009-10-24 11:18:44