”ぜんこく犬猫助成金リスト” | ぽんとしじみ

ぽんとしじみ

犬のぽん 14歳7カ月(♀)
猫のしじみ7歳(♂)
の、にぎやかな日々の
日記です。


今年も、一部地域を除き、更新がほぼ完了いたしました。


もうやりはじめて11年となっていることに驚きました。
動物を取り巻く環境について、変わってきたと思う部分もありますが、まだまだ根本は大きく変わってないと実感する事も多くあります。2016年に書いたこの記事が今日の思い出に上がって来たので読み返してみましたが、今年もこの時書いた思いと大きく変わってないなと言うのが正直なところです。↓
この記事を書いて三年。その間、新たに始めた事。自分に出来る事の一つとして、動物愛護センターでのボランティアに参加しています。任期はあと半年余りとなりましたが、センターで収容されている動物達のお世話のお手伝いをしています。
又、ひょんな事で子猫を保護し、友達の紹介で無事里親様を見つけることが出来たきんとき改めあずきちゃん。とても幸せに暮らしています。




怪我した猫を保護した事も。里親様を探しましたが、良縁に恵まれずうちで暮らしているさんた。

すっかりうちの子のようですが(笑)
保護当時は酷い骨折、痩せて小さく、汚れた子供でした。あのまま放置していたら、きっと今頃は「最近あの子見かけないね」という風になっていた事でしょう。
又、近いうちに、住まいの近くで増えてきた猫のTNRもやろうと計画中です。
日々奔走している友人達に比べたら私の活動はちっぽけですが、これからも、出来る範囲でコツコツとやっていけたらなと思っています。
問題が全て解決する事は難しい事だし、人間とは、世の中とは、そういうものだとも思います。一つ解決すれば又新たな形で問題が出て来る。勿論、全て解決が一番の望みです。が、様々な問題が最小限になり、保護に奔走する人達が暇になるほど保護せねばならない命が減り、センターの職員さん達の心の負担が軽減され、いつか、昔はこうだったね、大変だったね、そう思えば今は良くなったね、と言えるようになるまで、自分に出来る事はやっていきたいと思っています。それまでは、このリスト更新のお手伝いも、続けていきたいと思っています。


今年度も多くの自治体さんで、特に野良猫さんへの不妊去勢手術費用助成金が新たに予算計上されています。是非一度ご自身のお住いの自治体のページものぞいていただけたらと思います。是非ご覧いただき、そしてご活用していただけたらと願っています。

今後も随時更新予定です。