カール・フリードリッヒ・アーベル | タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

タケさんのブログ クラシック時々ポピュラー&グルメ、観光

クラシックを中心に、ポピュラーや民族音楽なども(少し)紹介してます。
レアなものや変わったものも多いので、良ければ見てやってください。

 

 Carl Friedrich Abel 1723-1787)生誕300年です。

 モーツァルトのオーケストレーションに、大きな影響をあたえたと言われている人です。

 現ドイツのケーテンに、J・S・バッハが、ケーテンに勤めていた頃の、首席チェロおよびビオラ・ダ・ガンバ奏者を父に生まれる。 ライプツィヒで学び、1748年、ドレスデンの、ヨハン・アドルフ・ハッセが楽長だった、ザクセン選帝侯フリードリヒ・アウグスト1世の宮廷楽団に入団。 10年間務めた後、イギリスに渡りシャーロット王妃お抱えの楽師となる。 1764年に、ヨハン・クリスチャン・バッハと、バッハ=アーベル・コンサートを始め、大評判となる。 が、最初は、引退した女性声楽家テレサ・コーネリーズが所有していた会場だったが、人気になったため、より、大きな会場に移すが、そのあたりから、経営が苦しくなり、会場の持ち主の1人だったバッハが亡くなったことで、1782年破綻。 その後は、演奏家としての仕事はあったものの、酒に溺れ、亡くなる。

 この人がいなければ、モーツァルトの、オーケストレーションは、また、違ったものになっていたかもしれません。 それほど、オーケストラを魅力的に響かせる術を、知っていたようです。

 

では、その交響曲を^^b

 

にほんブログ村 クラシックブログ クラシックCD鑑賞へ
にほんブログ村