雨雲レーダーは宜しくないけど | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

明日も天気が微妙だという事で…走る準備。

 

早く起きればいいモノを、結果起床は0640近い始末…早く寝たのに。

 

ゴタゴタ準備して、結局走り出しが0736で…既に西の空が怪しい。

尤も雨雲レーダーで雨が降るのは覚悟しているんだけど、市内は8時過ぎだけど山は9時過ぎの予報。

 

富沢辺りで折り返せば、北上する雨雲と上手い具合に回避は無理でも最小限の濡れで済まないかな??

湿気が多いなぁ~と思いつつバイパス経由で国道に出て興津で左折して国道52号方面へ。

 

山梨県側が明るいのでそれに一縷の望みを賭けて漕ぐ、ヘロヘロだ~。

 

期待空しく興津からは15分程の但沼過ぎた辺りでパラパラ来たような??

 

あ~新東名手前で粒が大きくなってきた、本降りじゃんコレ。

それでも上り坂は未だいいんだけど、下り坂はグリップが一気に失われていくから恐怖。

 

新清水IC辺りでは完全に降ってるなぁ。

 

それでも山梨県側の明るさに期待を託して進む。

 

宍原でもうぐちゃぐちゃだ~っと

市境はこの有様、路面は濡れたし富士山には傘が…しかも暗いし濡れて肌寒い。

 

どうする??

雨粒も大きいんで殆ど休憩も出来ず下る、恐る恐る減速して。

 

山梨県との県境で右折して芝川に抜けるのも考えたんだけど…やけくそで北上。

坂をヘコヘコ登るうちに雨は大分弱い感じに。

 

トンネル抜けたら止んでないかなぁ~との淡い期待空しく未だ濡れてる。

せめて富沢の橋迄行きたいねぇ~っと漕いで道の駅とみざわ付近で…雨は止んだな。

 

路面の濡れも減って来て、コレ降っていないんじゃない??

 

気持ちが一気に切り替わる、北上しておくか。

濡れてぐちゃぐちゃだし既に汗が大分臭うけど…まぁ体には余裕が有る。

 

北上を再開すれば戸栗川辺りからは完全にドライな路面に、こうなれば気分も良くなって北上して身延町への坂もヘロヘロ上る。

 

その結果

10時少し過ぎに身延山に到着~2時間26分と、坂の下りで思いっきり減速を繰り返した割にはと言う感じに。
 

速攻帰る、雨雲が気掛かりだけど。

身延駅前辺りは来週の中部横断道開通に向けて標識類も変わっていたりとテンションが上がる。

 

風向きが南向きなので追い風気味で一気に行ける??

片側交互通行が2か所あってペースを乱されたけど…まぁしょうがない。

南下していくと路面がまた濡れて来た、さっき降ったんだろうねぇ。

特に井出の先でダンプが河川敷に入る辺りは路面が泥まみれで散々。

 

それでも県境迄そこそこのペースで漕げたし、その先も路面は兎も角漕ぐ事は出来るな。

 

信号サイクルも結構良い感じで補給するタイミングを逃しつつ由比迄来ちゃって補給、もう流石に脚が上がらない。

 

あとは由比の集落を抜けてさった峠は海を迂回して…脚が上がらないし痛みも有るけどまだ漕げるか。

 

結果久々に4時間58分と5時間切り、復路は雨が全く降らず助かった~時折海沿いでは日も出てたし。

流石にこんな天気では清掃に時間が掛かった、風呂入って14時前。

 

山わさびラーメンがあったのでそれを食って休憩。

 

夕方の貨物は下りしか来ないんで

1097レだけ確認、某氏が居たんで函館の話でもして終了。

 

帰るとネットで手配していたシグマのピックアップサービスが来ていたのでレンズを預けて終了。

 

夜また雨が降るらしい予報だけど、何とか今日は走れて良かったと思う次第。

バテバテなのに酒飲んだので倒れる様に寝る。