今日もグダグダな夕方 | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

赤熊が無いと自由なんだけど、やる気は反比例気味。

 

昼飯の弁当もお盆休みだもんで昼に外に出ればなかなか強い雨だったし。

行楽客は増えているねぇ、なにもこんな雨の日に出なくても。

 

結局グダグダ仕事をしたようなしていないような、上が休みなもんで判断が出来ずそこで滞るし。

 

夕方、どさんこプラザに味噌汁買いに行けば…先週はあった在庫が無いし。

 

しょうがないねぇ、東山線から伏見で

鶴舞線に、反対線に3050形が来た。

残り少なくなってる3000形が来ないかなぁ~っと甘い期待をしていたら

ハイ名鉄車ですね、まぁ乗りますよ。

帰宅ラッシュの時間だけど悠々座れた、仕事の人は少ないのね。

 

 

結局終点の一つ手前まで、平針で赤蕪屋に半年振り位に寄る。

まぁ…GM台車が安かったんでそれを買う程度か。

 

ブックオフでDVD一つ買って、面倒になって平針駅前のピアゴで夕飯を…コレが色々在庫が清々しない店で何か駄目。

 

意気消沈して地下に降りれば丁度1本行った直後で7分程待つ。

反対線は3050形か~と思ったら

わぁい乗る方に来てくれたよ、3000形が。

 

内装の色も古臭さに輪をかけているなぁ~と思いつつ乗る、大学入って住んだのが鶴舞線沿線だったもんで3000系は色々印象に残る。

 

その割に記録した事も無かったんで、この程度でも記録が残せてよかった。

乗換で降りた先で

もう1枚、気が付けば残存編成は3本のみなのね…15本居たのに残存2割とは見ない訳だ。

2023年3月で完全引退もアナウンスされていて…残り1年半か。

 

まぁ記録は大事だと思う次第、このダサい顔も見れなくなるとそれはそれで寂しいかも。

 

 

部屋に帰着して夕飯、酒でも~っと

美濃で買ってきた百春を飲む、一回買ったことがあって味は好みだったもんで不安は無かったけど。

予想通りの好みの味。

 

酒蔵自体も良い建物だったしね。