水分補給を最優先して | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

木曜の疲れで…まだ足が痛い。

具体的に言うと左脚太腿の上側が張ってる、あと脹脛もギシギシいう。

 

どう考えても過度な運動は禁物なんだけどね、そして暑くなる予報。

コレは早めに漕ぎ出したかったけど、結局0706発。

既にヘコヘコな状態、トルクが良くない。

 

太腿の上側だから引き足ではまだいいけど、踏み込む時に少し痛み。

でもそれが続くと少しづつ動きが良く無く感じてくるんで…どう出るかな??

 

ヘコヘコ漕ぐ、日陰はまだ涼しい。

幸い雲が少しあって直射日光は未だ避けられているのが幸いか。

宍原位で完全に日が出た、良い夏の日になりそうだ…暑いねぇ。

 

で市境からは夏の富士山が見えた、うん綺麗に晴れて湿気も少ないけど…暑いな。

先週よりは湿気の関係か汗がマシだけど。

 

一気に下って…信号に引っ掛かる、そう言えば興津から結構な割合で信号に引っ掛かってるぞ。

気を取り直して登り直し、トンネル潜って再度下る。

富士川沿いに出て…向かい風か~気温の関係で風が抜けるもんなぁ。

 

ヘロヘロになりつつ南部町を北上、トンネル手前でライトを付けようとして…外れた??

まぁワイヤーに引っ掛かってるからあとで直そう。

 

トンネル出て確認したら…あぁゴムバンドの一部が切れてるじゃん。

このロードバイクにはもう使えんなぁ~通勤用には使えるけど。

 

買い直さなきゃ~とか思いつつ身延へのヘロヘロ上りを進む、筋肉痛が此処でシンドイ。

それでも

2時間20分程で身延山に到着~足を庇った割には湿気が少なくて汗が未だマシだったか。

観光バスが上がってくる気配だったので

三門だけ眺めてさっさと帰る、水500mlとポカリ500mlを確保してゼリー飲料で虫養い。

 

さて帰るぞ~と0940過ぎ、身延駅出ての坂で辟易してあっという間に向かい風。

太陽は元気でドンドン体力を奪われる感じ、県境の坂では足の痛みでしんどいなぁ。

 

其処らで足が売り切れ、全然脚上がらん…しんどい。

 

結局旧東海道にぶつかった辺りで足は痛いし売り切れだしと良い点が全くない。

それでも平地なのでペースはそれなりに、由比は倉沢で500mlを給水。

冷たい水で生き返った気がする、さった峠の海迂回はペースが上げやすくなってきた。

 

それでもなんとかなペースだったけど、結果フラフラで帰宅は1211と5時間5分。

まぁ足の痛みで1時間当たり+1分なら踏ん張った方と勝手に言い張る。

 

桃を買いに行った親も丁度帰宅したところで玄関回りに桃の香り。

 

清掃して風呂入って昼飯に間に合った、後は休憩。

何とか扇風機で耐えられる程度の暑さ、体力の回復は出来ていないけど。

 

久々に土曜に甲種があるので…気が向いて外浜に向かえば

色々残念な仕上がり、此れでも多少修正したんだけどなぁ。

 

まぁ個人的には初めて見る顔なので後追いも。

 

その後は何時もの場所で

2052レがあったので…空コキが目立つけど。

1058レを撮って移動したら某氏と遭遇、先週体調不良で散々だったそうで…コロナと疑われるとしんどいね。

 

晴れの1097レも何か久々に撮った気がする。

 

上りは色々遅延やら運休で1050レだけ確認して終了。

 

水分は多めに補給したつもりだったけど、この2時間程で更に1ℓ程追加してまだ乾いている感じ。

なのに酒飲んでグダグダ、明日の朝が乾いてそう…。