ダイキャスト崩壊の例 | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

上の思い付きのような発言が多過ぎ。

 

何で手順を無視したようにこっそりやろうとするんだ、全方向に失礼じゃないか。

全く、下からの反感を買うだけのやり方だぞ。

 

 

そう思って帰る、予想以上にいい天気だけど今日は一寸寄り道したいんで

ささしまライブの陸橋へ向かえば先行はまる被り。

 

折角のいい天気で、関西本線沿線にも行きたかった気もするし栄生もなぁ~とは思うけど。

JRFマーク付きが来てくれたし、広角でもう1カットと引けば

其処で一気に噴煙が上がる、逆光だから良く目立つねぇ。

 

 

で下広井経由でポの字に行くと、面白いモノが落ちてたんで確保。

あと…え??ご自由にお持ちくださいコーナーにあってはいけない本があるぞ??

流石に無料はおかしいと時々話す店員に質問すると”店長が勝手に決めたんだ…けどこれはまずいので明日相談します。”

 

と回収してくれた、流石に数百円なら気持ちよく買うけど無料は逆に怖い。

と言うか馬鹿にされてる気がするし、店もその価値が判らない程度のレベルかとも思う次第なので。

まぁあそこは…以前から本の価値をさっぱり判っていないけど。

 

でも無料はまずい、結果が良い方向にはならない。

 

 

そんな事をしてたらバスに乗り遅れて+30分。

部屋で飯食ってから

いやぁ素晴らしいダイキャスト崩壊例ですなぁ。

 

膨張してひび割れてるだけでなく、触るとボロボロ崩れてくるあたりが。

発売から20年経っていないのにコレは凄いな、1980年代のTOMIXやKATOは一寸整備すれば問題なく走るものが大半なのに。