仕事で上洛、駅前1時間だけ観光 | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。

其の予定だけど昨晩から今夜にかけては寒かった。

 

起きたら…雪積もってるな、屋根上とかだけ。

寒いねぇ~と会社に向かう、幹線は案の定雪規制で速度落として運転だそうで。

 

なので同行者と相談して、10分早いスジにしようという事に。

幹線ホームに行って…時間あるな、雪も砕石上には少しあるな。

同行者と乗る号車も違うし~という事で

先行のひかりを東京方のホーム端から、まぁ雪が降った事が判るでしょ。

 

上りホームは着雪の叩き落しで遅延が大きい状況、今日の天気じゃ午前中いっぱいはダメだろうな。

 

肝心の乗る列車は

あ~N700Sだ。

 

と言う訳で期せずして初乗車と相成ったN700Sは

液晶がフルカラーなんだ~で車窓を見ていると

枇杷島を過ぎたところで2085レを見る、良い感じに着雪しているなぁ~昨日だったらよかったのに。

 

しかし雪は結構降ったんだな。

愛知県内はまだ白くなったな程度だったんだけど、岐阜羽島の手前で砕石が見えない位の積雪に。

お陰で120㎞徐行掛かってる、遅延は確定的。

スプリンクラー区間に入って幾分か速度は回復したけど

関ヶ原付近は結構な積雪、木々にも積もっていたし。

 

それで滋賀県…は雪少ないな、米原通過したら殆ど雪は無くなった。

あ~今の走行位置も液晶に表示されるんだ。

 

瀬田の唐橋付近では快晴に、比良山系は雪雲の中だったけど。

 

さて京都だ仕事だ、数年ぶりの通路を経由して見覚えのある場所に。

当時の見覚えのある人が違う立場で来るという状況に、うん色々やり辛い。

 

それでも記憶にある場所をウロウロするので色々思う事が多い。

山科方面に行くのに本町通から五条に出たり。

戻ってくるときに九条の跨線橋を渡る経路になって、当時の部屋が見えたり。

 

王将のやっすい味のランチメニューも久々、普通の定食の方が明らかに美味しそうに見えるし。

 

そんなこんなで、予定では16時過ぎに終了の筈が15時過ぎに終わっちゃった。

なので小一時間自由時間が出来た、イオンのポポにも少し寄りたいけど。

 

駅を出て京都タワーを横目に少しでも北へ。

お東さんこと東本願寺に到着、駅から徒歩5分。

御影堂門を潜る、駅から一番近くて大きい寺という事で此処。

冬の午後の日だもんで光線が良くないけど、この雰囲気は京都らしい。

 

まぁ本願寺大谷派の総本山なんで

いやぁ手前の阿弥陀堂も奥の御影堂もデカいわ、明治に入ってからの再建だけどもう120年越えか。 

 

現場返りで編み上げ履いてるもんで参拝はパス、賽銭だけ。

西日で光線が良くないので

御影門を逆に境内側から、こっちは光線が良い。

 

格好良い廊下も有るねぇ~在住時は寄った記憶が殆ど無い、工事中だったのも有るし自転車であと15分も走れば東山なりに着いたもんなぁ。

 

で東本願寺を出てテクテク歩こうとしたら

猫がソーシャルディスタンス。

 

鬼門の切り欠きも京都らしいなぁと思いつつ東本願寺境内の北辺を進めば

事務所的な場所への入り口も格好良い、なまこ壁だぞ…コレ手間も金も掛かるのに。

 

このまま花屋町通を西に進めば…途中から新花屋町通になるのね。

進んで国道1号を渡って

西本願寺の鼓楼が見える。

そのまま西本願寺の境内へ。

こちらも大きい、そして世界遺産にも登録されているので…人は殆ど居ないけど。

雪もちらつきだした、寒いねぇ。

人が居ないから余計に寒く感じるな。

 

そう言えば飛雲閣が…

結構見えるのね、落葉しているからかもしれないけど。

コレもしっかり見たいけど、基本的には非公開だもんなぁ。

 

国宝の唐門でも見に行こうかと思ったら修復工事中だそうで…では国道を渡って

伝道館、京都って結構明治頃の洋館建築も多いんだよね。

 

少しの距離だけど参道になっているので

参道から総門・御影堂門を望めばいい雰囲気、お香の匂いも京都らしいねぇ。

 

さて…と国道を南に進んで

歩道橋を渡って東海道本線を潜ってイオンでポポ。

無駄遣いしてスーパーも寄ってから駅へ。

少し時間があるから在来線側に行くと

湖西線の113系8連が発車していった。

 

ふと見えると1番に何かいるなぁ~

こっちにも113系がいた。

さて帰るか~と

Wパンタで転落防止幌付けた221系を見ながら思った次第。

 

幹線に乗ると

直ぐ鴨川。

本町の陸橋…今回も寄れなかったな。

 

京都は時折雪が舞う天気だったけど、大津は晴れてるねぇ~と思っていたら

近江八幡過ぎたら一気に暗くなって雪が横殴り。

 

米原構内も真っ白で全然視界が無いな。

 

それでも+1分で名古屋着、まだ人が居たけどさっさと帰ろう。

歩いては間に合わないのであおなみ線でささしまライブの陸橋に。

今日は定時の筈が+3分で

857号機をいつも通りに流して

ギリギリだけど此処迄入ったし

引っ張って架線柱に被るまで。

 

さて帰りは歩いて戻ろう、+3分だったけど急いで金券屋も寄って何時もの時間に地下鉄に。

 

夕飯で

関西のだし巻き卵を買ってきたので酒のつまみに良い感じ。