新潟県に海老を見に行った話その1 | 狸力の巣

狸力の巣

まぁ…なんとなく作ったモノです。



最近の状況なんかを綴ってみたりしてます。



まぁ昨日一昨日とあれだけ書いたので今更と言う気もしますが、こんな事してました。

綺麗な写真が有る筈も無いのでやる気の欠片も無い写真で良ければどうぞ。




そもそものきっかけはとび色3号さんに”DD14が重連で客車引くよ”と聞いた事から。

それから色々有りまして、土曜日の朝に静岡から新幹線で東京に。

東京からまた新幹線で高崎に、降りて在来線ホームに向かうとこんな奴が居ました。


EF60

まだ生きていたんだね、しかも前見たとき(凡そ10年前)と色違うし…。


まぁ”小出銀嶺”に乗った訳なんですけど、関東のマニアさんは…怖かったよ

車内は結構のんびりした感じ、春休みという事もあってか学生が結構多い。



車内

イベントの割にはゆったりしたロビーカー車内。

まぁ小学生か中学生と思われる輩がロビーカーの座席を実質上占拠していたのは腹が立ちましたが…。


そんなこんなで
DD14
水上から赤い海老さん2匹が参上、鋏の無い姿なのでなんか間抜けですが。

当然高速運転に向いている筈も無く、ディーゼルなのでさらに列車の速度はゆっくりに…車内は独特の排ガスの匂い。


まぁ清水トンネルをコレ牽引で行こうという時点で大分とち狂っていますが、そんな排煙まみれのトンネル内で窓を開ける輩は更にとち狂っていると思います。


怪しさ全壊全開の列車は上越本線を北上、窓の外にはまだまだ残る雪と異常な程に群がる三脚の群れ。

小出駅で後続の普通列車に道を譲る為26分停車、そのとき駅構内は…


小出にて

…何が何だか。

まぁやる気も無いので只見線ホームのキハ40系を撮りに行ったりしたら停車時間終了。

長岡に着いたらこんな幕を掲げて歓迎ムードでした。
長岡にて


お疲れ様です、大量のマニアさん相手に…自分もその中の1人ですが。

回送を撮ってしまうとやる事が無いので、土日きっぷの強みで新幹線に乗り新潟へ、其処で乗り換えて新津へ。


ディーゼル狙いで行ったら居ました居ました、三色団子が。
キハ40502
新発田側より、新新潟色鉄一般新潟色の三色団子、敢えて新潟色キハ40を撮影。

良く見るとこいつは数少ない初期車、しかも冷房化改造済という変なヤツです。


この三色団子は新津発坂町行で坂町から米沢行に変わるという代物、新発田迄乗車して白新線・上越新幹線経由で長岡に帰着。

キハ40にフラットスポットが有るらしくガツガツ五月蝿い車内だった。

明日に続きたい。