国営武蔵丘陵森林公園(6) | 趣味の写真

趣味の写真

2002年からデジカメで平凡な写真を撮り、2005年からブログアップして居ます。

埼玉県に有ります「国営武蔵丘陵森林公園」の紹介も今回を以て終わらせて頂きます。この公園へ初めて行きましたが、公園と言う名前のイメージとは違って居り、どちらかと言うと登山する時、頂上までのアプローチに有る森林その物でした。所々に日の差す開けた広場が有りますが、殆どが森で、その中にサイクリングロードだけが人工的に造られた道が有ります。自然を満喫するには恰好の場所と思いますが、小生が期待した被写体とは少し違って居ました。
今日の写真は所々に有る広場でのスナップです。ウイークディーでしたので人影も疎らで、静かな森林浴の一日を過ごさせて頂きました。大きなカエデ園も有りますので、季節が変って秋には素晴らしい紅葉風景が楽しめそうです。


2008e106s 2008e108s

2008e062s








2008e112s

この広場は「彫刻広場」の東側に位置し、西谷沼と広場が並んで居ます。木陰も有る広場に手作りのお弁当で昼食を摂られて居る方も見受けました。私もこの広場で横になり、都会の雑踏をしばし忘れる穏やかな時間が採れました。




2008e111s 2008e114s

2008e116s








2008e120s

再び渓流広場に戻り、駐輪所から自転車に乗って南口まで一気に帰って来ました。最後の3枚は途中で撮った写真ですが、大きな「朴の木」(ホオ)の葉が印象的でした。南国風の樹木、東屋等も有りました。今回初めて来ましたので、何処が一番好む被写体が有るか分からず終いでした。出来れば秋にでも再訪したいと思いながら、今回のレポートを終わります。


毎回訪問頂きコメントを頂いた方及びお読み頂いた方々へ心からお礼申し上げます。