雪餅草 | 趣味の写真

趣味の写真

2002年からデジカメで平凡な写真を撮り、2005年からブログアップして居ます。

2006d73s 今日は4月28日県立大船フラワーセンターで写して来ました比較的珍しい里芋科の「雪餅草」を紹介します。web上の解説に依りますと、山地の林下に生える多年草で、葉は 2 枚で鳥足状、3 ~ 5 枚の小葉になっています。葉の間から肉穂花序を立て、紫褐色の仏炎苞(ぶつえんほう)を持ちます。付属体は白い棍棒状で先端が丸く膨れています。この様子を雪白の餅にたとえた命名です。(実際に餅のように柔らかいそうです。) 面棒状の付属体がマシュマロの様でも有り美味しそうです。


2006d74s 2006d76s








撮影場所:大船フラワーセンター


カメラ:Nikon D70