Softbank 920P にて音楽を聴く方法 | 衝動買いはやめられない!デジタルカメラ販売員奮闘記

Softbank 920P にて音楽を聴く方法

 携帯電話をVodafone (Softbank)905SH から、920P へ機種変更して

 早一ヶ月。書こう書こうと思っていたトピック

 「Softbank 920P にて音楽を聴く方法」

 を備忘録代わりに残しておきたいと思います。

 
 もっぱら、デスクトップパソコンではiTunes を使って音楽を管理していたのですが


 ここで一つ問題となったのが、以前当ブログにて公開させて頂いた

 Vodafone 905SH にて音楽を聴く方法
 http://ameblo.jp/kuwa77/entry-10013166476.html

 の手順は通用しません。



 一応ソフトバンクのホームページから曲の転送ツールである


 S!ミュージックコネクト


は、提供されているものの


S! ミュージックコネクト


 インストール後に出現するアイコンをクリックし起動


S! ミュージックコネクト


 「ライブラリ」のタブをクリックし、右上の「ファイル」を開くと



フォルダ取り込み


 「フォルダ取り込み」という項目が。


 ここで「iTunes Music」フォルダを選択すればいいのかなと思いきや 



フォルダの参照

 インポートできる形式はwma(Windows Media Audio)のみ。

 さて困った。今から全曲wmaファイルに変換してインポートするのも大変だな・・・。



 というわけで、S!ミュージックコネクトの利用は断念し



 今回は転送ツールに Windows Media Player 11  を利用しました。


(※ Windows Media Player 10 の環境でも利用可能です。 Asus Eee PC  にて検証済み。)


Windows Media Player


  Windows Media Player 11を起動し、現段階ではライブラリの登録がなされていないので


  画面右の「ここをクリックすると、」 

  をクリックします。(ファイル → ライブラリに追加 でも可能)



ライブラリに追加



 すると「ライブラリに追加」の項目が現れ 中央の追加(A)をクリックします。


フォルダの追加


 ここで「iTunes Music」フォルダを選択して、「OK」 を押します。


 すると「ライブラリに追加」の画面に戻りますので、ここで再び「OK」を選びましょう。


コンピューターを検索してライブラリに追加


 ライブラリの登録が終わったら、いよいよ920Pへ転送。


 ここでは、パソコンと920Pの接続に



inG FOMA 通信ケーブル コードリールタイプ 充電機能付 BK T-717

inG FOMA 通信ケーブル コードリールタイプ 充電機能付 BK T-717


 を用いました。データ転送とUSB給電による充電も可能で事前に調達しておいたものですが


 920Pでも若干設定の変更が必要となります。


 メインメニュー →設定 →外部接続 → USBモード設定

 にてMTPモード に変更し、パソコンと接続します。



デバイスの設定



 メモリカードにはサンディスク製のバルク品であるmicro SDカード4GBを秋葉原にて調達してきました。


 

 2008年5月現在でも3000円ちょっと・・・むしろこちらの方がサプライズ・・・。


 

 「デバイスの設定」画面が出ますが、ここではそのまま完了(F)をクリックします。



ここに項目をドラッグ

 ここまで来れば、あともう少し。


 画面左のインポートを終えたライブラリから、聴きたい曲を選び、同期の開始(S)の上にドラッグして


 「同期の開始」をクリックします。



 すると、曲をwma形式に変換しながら転送されます。


 音声ファイルがmp3ならまったく問題は無いのですが


 iTunes でAAC エンコーダー方式にて記録された拡張子m4aファイルは


 Media Player上でもライブラリに取り込むことはできません。


 ただm4aファイルは、iTunes上でmp3ファイルに再圧縮をかけることも可能なので


 再エンコードでmp3ファイルに作り直してMedia Player 上で再度転送しても920Pにて再生可能です。 


 


「衝動買いはやめられない!デジタルカメラ販売員奮闘記」トップへ