しかも6個できるレシピから9個できた人も!
ちょっとしたタイミングとか、混ぜ方の癖というのもあるのですが
体質・体調の違いがやっぱり大きいの。
つまり陰陽の差。
特にスイーツは原材料を測って作るものが多いので、
ある意味条件的にそろえることができるのに
差が出るからとてもわかりやすくてよいお勉強の場になります。
陰性な人はふわふわ、陽性な人は固めにどっしり。
ベイクドフラワーが多い人は乾燥気味に、
水気の多い人はお菓子もしめっぽく・・・
作った人そのままの作品ができます。
あったかまんの生地作りなんて本当に如実に現れるんですよ。
毎回みんなで生地を触りあって確認していただくのですけれど
皆さまおどろかれるくらい違うものになります。
そうやって理論が現象として見えるとわかりやすいし
何より楽しいですよね。特に女性は。
体感する経験の積み重ね。
それがクラスの役割だと思っています。
単に理論だけ学ぶならクラスはいらないです。
つたない私の理論よりも、立派な書物がいまはたくさんありますし。
でも、いつも思うのですけれど、
本や通信で理論は学べるけれど、
体験を重ねられないのはもったいないなぁと。
そして日常に落としこみにくいだろうなぁと思います。
先に知識ばかりが入るとがんじがらめになって
いつのまにか苦しいマクロビオティックになることも多いかな。
理論のないマクロビオティックで体調を崩してる人を多く見て
kuu-kuuも初期はかなり知識を基礎コースで盛り込んでたのですが
今は基礎は入れ込みすぎないように気をつけています。
それでも多いくらいかもしれないのですが・・・
私よりも皆さまずっと頭がよいので頭が勝ってしまい
身体の声を聞きそびれてしまうパターンが多いので。
身体と対話できるようになるための理論のはずが
妨げてしまっては意味がないので日々挑戦中のkuu-kuu。
やっぱりヒーリングセミナーが一番の体験ですけれど。
そんなこんなでkuu-kuuも日々変化しているのですが
相変わらずクラスそのものは今も昔も実験室。
まったくもってお料理教室らしくありません。
陰陽という一見わかりにくいものを体感していただく場。
幸い生徒さんたちは楽しんでくださっているようですし、
日常に落としこまれご自分のスタイルを作っておられるし、
kuu-kuuはkuu-kuuらしくこれからも行こうと思います。
楽しんでくださっている生徒さん、ありがとうございます!