kuu-kuuはクラスは習うよりも、感じたり、体験したりする場所。
もちろん、大切な理論やお料理の方法もお勉強はしますけれど、
それはあくまでも知識。
それをいかに使うかがマクロビオティックだと思うから。
そこが難しさでもあるのですけれどね・・・。
ただ習っただけで目的達成できればもっと広がるのでしょうけれど、
いかに自分のものにするか、実践するかということになるわけで・・・。
忙しい日常だったり、家族がいたり、お付き合いがあったり、
最初はいろんな課題がありますよね。
それだけにクラスに通うことが実は何より楽しくはじめる秘訣だと私は思っています。
(私の体験から)
kuu-kuuは初心者の方が多い一方、
独学や通信を経て、来てくださる方が意外と多くて、
「もっと早く通ってればよかった~。」というお声をよく伺います。
あ、別にそれらが悪いというわけではないですよ。
それはそれで素晴らしい役割があり、素晴らしい学びですもの♪
ただ、ひとりでコツコツ続けるって、人によってはしんどい時があるでしょう。
特に私は意志が弱いから、仲間がいることで続けられた人だったので。
そして、いくら理論で習っても自分で体験するまでは信じない口なので(笑)
だから、kuu-kuuではいろんなことを体験していただきたい、感じていただきたいのです。
マクロビオティックをするってどういうことかを体験したら、悩まず楽しく続けられると思うから。
ということで、この日は調味料の講義の日。
調味料の選び方のポイントなどをお話した後に、メインの試食。
「調味料の味比べ」です。
こういうお塩がおすすめで、こういうものが負担がかかると話を聞くよりも、
実際口にして感じていただくほうがずっと確かだと私は思うから。
同じ自然塩でも、製法や産地が違えば、味も陰陽も違う体験。
自然塩と科学塩の味比べが皆さま一番ショッキングのご様子です。
塩化ナトリウム99%がどういうことなのか、からだで体験してみます。
感じてみる。
そのうえで自分がおいしいと感じたものや心地よいと感じたものを選んだらいいと私は思う。
お子様も一緒に味比べ
お塩とかお味噌とか・・・
でもやっぱり甘味料の味比べが一番楽しい♪
お塩の時はみんな厳しい顔して、皺くちゃな顔してたのに、
甘味料の時には終始にこやか。
そう、それが陰性ってことね。
何事も体験。