にゃり~ん。

バタバタしているうちに、花梨、11歳になってたにゃ!

 

という事で、とっておきの魚(サバ?またたび入り)を出してみた。

喜ぶかと思いきや・・・

・・・不評だった。

見ない見ない。絶対目を合わせないにゃ(花梨)。

 

次いで、ちょっと小ぶりのさんまを出してみた。

むむっ。やはり目を合わせない(花梨)

 

ありゃ、これもダメか?と思いきや・・・

あぐう。

がぶがぶりん。大ハッスル。

 

ええ~?その態度の違いは一体何?

 

もしかしてサイズ・・・なのだろうか・・・。

くわえやすい大きさを見計らっているとか?

 

ともあれ、花梨、Happy Birthday!(今頃爆  笑

 

 

------------------------------------------------------------------

さてここしばらく、時間を見つけては地元の桜の名所をぐるぐるしておりました。

ので、ご紹介と開花の記録を兼ねて、載せておきます(笑)。

 

*長いので、興味のない方はスキップ下さい

 

4月20日に満開だったお花達

鶴ヶ城(会津)

桜の海に浮かぶお城がとてもキレイでした。

もう何がなにやら(笑)。花だらけ。

 

石部の桜(会津) 

ラマ「八重の桜」OPに使われてから急にメジャーになってしまった桜。

田んぼの中にぽつーんと佇んでいます。

この桜、360度見る方向によって形が全然違うのが面白いです。

今年も堪能させて頂きました。

 

雪村の桜(住所は西田町。でもほぼ三春:笑)

竹林とのコントラストが楽しい桜です。

とても静かな場所で、竹の下で瞑想している人がびっくり

お邪魔しないように、そっと写真を撮って帰ってきました。

この雰囲気、好きです。

 

不動桜(三春)

丁度いい具合に、菜の花も咲いていました。まさに、満開!

Good timingでした。

 

福聚寺のしだれ桜(三春)

上段左奥のしだれが150歳くらい、右の大きいのが450歳くらい?

迫力と優雅さを備えた、愛すべき桜です。

 

なお三春町・田村市内は、至る所に「樹齢〇百歳」の桜がフツーににょきにょき

生えているので、ドライブしているだけでもすっごく楽しいです!

 

2019年4月23日に満開だった桜達
 
小沢の桜(船引)

いつもより2時間半早く家を出て、出社前に一瞬立ち寄ったら丁度満開でした!

田んぼに水が入っていると映り込みや夜景がきれいなのですが、

でも十分堪能しました!

 

福田寺のしだれ桜(二本松)

合戦場のすぐ手前にある桜。

枝の張り方が素敵!雅な姿を誇る桜です。

 

合戦場のしだれ桜(二本松)

三春の滝桜もいいけれど、私はこの桜が大好きです!

この日、満開を迎えた桜。

菜の花もやっとこ追いついてくれたので、念願の「菜の花畑としだれ桜」をカメラに

収める事が出来ました。

ここ、中々タイミングが合わないんですよね(汗)。

まさか毎日3時間早起きして出社前に開花チェック、ってわけにもいかないしねえ・・・ガーン

(寄る年波には勝てない笑い泣き

 

ともあれ、これで中通りの桜も今年は見納め。

福島は桜の名所がすっごくたくさんあるので、毎年この時期はあっちに行ったりこっちに

行ったり大変だけど、でもそれがとても楽しいひと時なのでした。

(ここぞとばかりにストレス発散。自然はいい、癒される←どんだけ疲れてるの?爆  笑

 

 

あとは、来週あたり猪苗代町の観音寺川と、奥会津方面かしらね・・・。

>>猪苗代観光協会

>>南会津観光物産協会

 

喜多方の日中線しだれ桜は、この週末に!とか思っていたら、既に満開ですと!?

福島は今週後半雨続きなので、週末まで咲いていてくれるか心配です・・・。

>>喜多方観光物産協会